閲覧数:604

授乳中の咳き込みについて

ひややっこ
2ヶ月の女の子になります。混合(母乳を両方7、8分ずつ、その後にミルクを80ml)です。最近になって授乳中にむせるようになりました。ミルクを飲む時が特に多く、咳き込んだらやめて落ち着いたらまた飲ませたりしているので時間もかかるようになり、飲む量も前より減ってしまいました(30〜60mlとバラバラです)授乳してない間も寝てる時もゴホゴホやケホケホと咳をする時があります。
飲みながらむせて鼻からミルクが出てきた 時もありました。ゲップさせる時も吐きそうな咳をするので苦しそうなので見ていて辛いです。咳なのかゲップなのかわからない時もあります。吐くときもあります。
ですが、特に熱もなく、機嫌も悪くなく、母乳はたまにむせるものの哺乳は良いので一時的なものか痰がからんで飲めなくなってるのかと思っているんですが、病的なものだったらと思うと病院を受診した方がいいのかまだ様子をみるべきか悩んでいます。
または2ヶ月になり授乳に変化がでて母乳の量が増えて、ミルクの量が減ることもあるんでしょうか?
あと 受診した方がいい症状はどんな時か教えてほしいです。長くなってしまい申し訳ありません。宜しくお願いします。

2022/11/12 23:18

宮川めぐみ

助産師
ひややっこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが飲んでいる途中にむせるようになってきたのですね。
ミルクの哺乳量は減っているのですね。おしっこなどの排泄の出方に変化はあるでしょうか?
詳しい状況がよくわからないこともありますので、ご心配だと思いますし、一度受診をされてみるのもいいと思いますよ。
母乳の分泌、母乳の哺乳量が増えてくることもあると思います。
受診をされたときに体重の増えもみてもらってみるのもいいかもしれませんね。
体重がとてもよく増えているようでしたら、それだけ母乳も飲めるようになっているという判断ができると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/13 7:16

ひややっこ

0歳2カ月
おしっこはよく出ています。うんちも必ず1回はします。
一度受診してみようと思います。ありがとうございました。 

2022/11/13 9:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家