閲覧数:202

トイレトレについて
初ママ
1歳半です。
最近おしっこやうんちが出るとお股のあたりをポンポンして教えてくれるようになりました。ここで以前相談させていただいて、トイレトレを始めてみることにしました。
しかし、トイレに座らせると泣いて嫌がります。すぐに切り上げているのですが、とりあえず一日1回座らせています。
でも嫌がっているので逆効果なのでしょうか?まだ早かったのか、それとも続けたほうがいいのか…
私がトイレで用を足しているのを見せたほうがいいのでしょうか?
最近おしっこやうんちが出るとお股のあたりをポンポンして教えてくれるようになりました。ここで以前相談させていただいて、トイレトレを始めてみることにしました。
しかし、トイレに座らせると泣いて嫌がります。すぐに切り上げているのですが、とりあえず一日1回座らせています。
でも嫌がっているので逆効果なのでしょうか?まだ早かったのか、それとも続けたほうがいいのか…
私がトイレで用を足しているのを見せたほうがいいのでしょうか?
2020/9/7 10:54
初ママさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがトイレに座るのを嫌がるのですね。
始める時期は、特に月齢等で決まりがあるわけではないですので、お子さんのおしっこの間隔が空いてきたり、おしっこをご自身で分かったり、言えたりなさるようになったら、ママさんとお子さんの良いタイミングで始めていただいて良いですよ。お子さんにとって、トイレは閉鎖的で、怖いと感じてしまうお子さんもいらっしゃるようです。お部屋の中でのオマルで、おしっこをすることができるようになっても、トイレに行きたがらない、トイレではうまくできないというお子さんもたくさんいらっしゃいます。 まずはトイレが楽しい場所、リラックスできる場所と覚えてもらうようにするといいかもしれませんね。ママさんが入られる時に一緒に入って慣れていくのもいいですし、好きなポスターを貼ったり、トイレでおしっこができたら、シールを貼っていくなど、トイレでおしっこをすることと遊びを、関連づけていくのもいいかもしれませんね。トイレが楽しい場所、リラックスできる場所と覚えてくれれば、次第にトイレでもおしっこができるようになってくると思いますよ。うまくできないからといって、怒ったり、無理にトイレでさせようとしなくても大丈夫ですよ。お子さんはお子さんなりに、ご自身のペースで徐々に慣れていきますので、しばらくは見守ってあげてくださいね。
最初は、おしっこが出ても出なくても、トイレの便座に座れたらシールを貼るのでもいいのではないでしょうか?徐々にトイレはおしっこやウンチをするところ、ここに来たらおしっこやウンチをするんだという脳の回線と身体が繋がっていきます。個人差はありますが、最初は、時間でトイレに誘っていただいていいかと思いますよ。そのうちおしっこが溜まってるのを感じたり、おしっこが出そうになって、動作に落ち着きがなくなったり、じっとしていられないような仕草が見られたら、トイレに誘い、出来たら大袈裟に褒める、出来なければ励ますというようにして、お子さんのご様子を見つつ進めてみてくださいね。
こちらもよろしければ参考になさってくださいね。 http://news.line.me/articles/oa-cookpad-baby/6c1575334e9a
ご質問ありがとうございます。
お子さんがトイレに座るのを嫌がるのですね。
始める時期は、特に月齢等で決まりがあるわけではないですので、お子さんのおしっこの間隔が空いてきたり、おしっこをご自身で分かったり、言えたりなさるようになったら、ママさんとお子さんの良いタイミングで始めていただいて良いですよ。お子さんにとって、トイレは閉鎖的で、怖いと感じてしまうお子さんもいらっしゃるようです。お部屋の中でのオマルで、おしっこをすることができるようになっても、トイレに行きたがらない、トイレではうまくできないというお子さんもたくさんいらっしゃいます。 まずはトイレが楽しい場所、リラックスできる場所と覚えてもらうようにするといいかもしれませんね。ママさんが入られる時に一緒に入って慣れていくのもいいですし、好きなポスターを貼ったり、トイレでおしっこができたら、シールを貼っていくなど、トイレでおしっこをすることと遊びを、関連づけていくのもいいかもしれませんね。トイレが楽しい場所、リラックスできる場所と覚えてくれれば、次第にトイレでもおしっこができるようになってくると思いますよ。うまくできないからといって、怒ったり、無理にトイレでさせようとしなくても大丈夫ですよ。お子さんはお子さんなりに、ご自身のペースで徐々に慣れていきますので、しばらくは見守ってあげてくださいね。
最初は、おしっこが出ても出なくても、トイレの便座に座れたらシールを貼るのでもいいのではないでしょうか?徐々にトイレはおしっこやウンチをするところ、ここに来たらおしっこやウンチをするんだという脳の回線と身体が繋がっていきます。個人差はありますが、最初は、時間でトイレに誘っていただいていいかと思いますよ。そのうちおしっこが溜まってるのを感じたり、おしっこが出そうになって、動作に落ち着きがなくなったり、じっとしていられないような仕草が見られたら、トイレに誘い、出来たら大袈裟に褒める、出来なければ励ますというようにして、お子さんのご様子を見つつ進めてみてくださいね。
こちらもよろしければ参考になさってくださいね。 http://news.line.me/articles/oa-cookpad-baby/6c1575334e9a
2020/9/8 10:06
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら