閲覧数:904

水道水

はな
お世話なっております。
本日より6ヶ月になりました。
1ヶ月ほど早く 産まれてきたので離乳食は、6ヶ月に入ってからにしよう、と思っています。 
そして 哺乳瓶の消毒は、本日よりしない事にしました。
ただ、調乳用の水はどうしたら良いのか悩んでいます。
いつも水道水のカルキ抜きするのに30分くらいかかります。火なので付きっきりでないといけないので、結構負担になっています。
今までは育休だったので、空いた時間のすきに作っていました。
しかし来月からフルタイムで仕事復帰するため、その時間を省けたらいいな、と思っています。
 
ググッてみると、いろいろな意見があって、
6ヶ月頃から水道水をそのまま使っていいなど書いてある記事も読みました。
もし、カルキ抜きしなければならないとなると離乳食を作る水もカルキ抜きしないといけないですよね?

そうなると
必要な水の量が増えるとカルキ抜きする回数も増えるし、負担も増えるし、正直、働くとなると厳しいです。

水道水をそのまま 使用していいのはいつからなのでしょうか?

2022/11/12 9:54

宮川めぐみ

助産師
はなさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
水道水の使用についてですね。
調乳にお使いになる分ですが、1歳までは煮沸を10分以上はさせたものを湯冷しにしてご使用いただけるといいですよ。
離乳食は調理に沸騰をさせているかと思いますし、冷たい水のまま出すことはないかと思いますので、その点は心配は不要なのではないかなと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2022/11/12 16:24

はな

0歳6カ月
やはり、そうなのですね。
いつも一度に1日半ほど大量に作っているので
沸騰まで10分ほど、そこから20分ほどカルキ抜きをしています。

ミネラルウォーターも検討してみようかと思います。

ありがとうございました。
  

2022/11/17 9:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家