閲覧数:801
身長が伸びない
ゆう
現在9ヶ月の息子の身長が、8ヶ月から伸びておらず心配しています。
これまで身長は低めでしたが少しずつは伸びてました。
7ヶ月検診時に、伸びが悪い事を軽く指摘され、今後伸びないようなら検査が必要になるかもと言われました。
この1ヶ月伸びてないのですが、 どのくらい様子を見て病院へ行ったらいいのでしょうか?
ちなみに体重は成長曲線の真ん中です。
これまで身長は低めでしたが少しずつは伸びてました。
7ヶ月検診時に、伸びが悪い事を軽く指摘され、今後伸びないようなら検査が必要になるかもと言われました。
この1ヶ月伸びてないのですが、 どのくらい様子を見て病院へ行ったらいいのでしょうか?
ちなみに体重は成長曲線の真ん中です。
2022/11/12 6:08
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの身長がなかなか伸びないことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの成長を見ていく上で、身長や体重の評価はとても気になるところですよね。お子さんの身長や体重がどの時期にどの程度発達していくかは、お子さんの元々の体質なども大きく影響すると思います。お子さんの身長と体重は、必ずしも比例して発達しているわけではなく、体重が増えていても、身長があまり伸びない時期もありますよ。体重や身長については、遺伝的な要素も確かにあると言われていますが、それだけではなく、お子さんの元々の体質や生活スタイルも大きな影響があると言われています。一例ですが、骨を強くしたりすると言われている、カルシウムが含まれている食品をどの程度お食事で取り入れているか、成長ホルモンが分泌されると言われる睡眠時間内に、有効な睡眠が取れているかなどが影響することも多いです。また、成長期の時期は、お子さんそれぞれに個人差があり、身長や体重がそれぞれグンと伸びていく時期もあります。ですが、以前にも健診で指摘されたということでしたら、おかかりつけの小児科で継続して診ていってもらう方が安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの身長がなかなか伸びないことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの成長を見ていく上で、身長や体重の評価はとても気になるところですよね。お子さんの身長や体重がどの時期にどの程度発達していくかは、お子さんの元々の体質なども大きく影響すると思います。お子さんの身長と体重は、必ずしも比例して発達しているわけではなく、体重が増えていても、身長があまり伸びない時期もありますよ。体重や身長については、遺伝的な要素も確かにあると言われていますが、それだけではなく、お子さんの元々の体質や生活スタイルも大きな影響があると言われています。一例ですが、骨を強くしたりすると言われている、カルシウムが含まれている食品をどの程度お食事で取り入れているか、成長ホルモンが分泌されると言われる睡眠時間内に、有効な睡眠が取れているかなどが影響することも多いです。また、成長期の時期は、お子さんそれぞれに個人差があり、身長や体重がそれぞれグンと伸びていく時期もあります。ですが、以前にも健診で指摘されたということでしたら、おかかりつけの小児科で継続して診ていってもらう方が安心かもしれませんね。
2022/11/16 6:14
ゆう
0歳9カ月
回答ありがとうございます。
身長と体重が比例して発達する訳ではないと知り安心いたしました。
離乳食はもっとカルシウムを意識してみます。
あまり心配し過ぎず、今後もう少し様子を見て、かかりつけ医に相談しようと思います。
ありがとうございました。
身長と体重が比例して発達する訳ではないと知り安心いたしました。
離乳食はもっとカルシウムを意識してみます。
あまり心配し過ぎず、今後もう少し様子を見て、かかりつけ医に相談しようと思います。
ありがとうございました。
2022/11/16 10:33
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら