閲覧数:1,437
生後1ヶ月の睡眠時間について
ちか
生後1ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
これくらいの月齢の子は14~17時間程度寝ると聞きましたが、うちの子は10時間前後しか寝ません。
生後2週間目くらいからほぼ生活リズムが整っており、以下(および写真)のようなリズムです。
朝6~8時頃 起床
日中 少し昼寝
夜9時頃 就寝
昼も夜も特に寝かしつけといったことは行っておらず、多少の寝ぐずりはありますが、基本はコテっとひとりで寝ます。 (夜はミルクあげた後に、ゲップの為の縦抱きにしている最中に寝ているので、そのままベッドに置いています。)
多少の物音があっても寝られる子になる為に、リビングで寝ていますが、音や光に敏感なのか、すぐに起きてしまいます。
1日のトータル睡眠時間が短いので、静かな寝室に連れていくなどして、昼間もう少し寝るように寝かしつけを行うべきでしょうか。
睡眠時間が短い場合の影響が心配です。
これくらいの月齢の子は14~17時間程度寝ると聞きましたが、うちの子は10時間前後しか寝ません。
生後2週間目くらいからほぼ生活リズムが整っており、以下(および写真)のようなリズムです。
朝6~8時頃 起床
日中 少し昼寝
夜9時頃 就寝
昼も夜も特に寝かしつけといったことは行っておらず、多少の寝ぐずりはありますが、基本はコテっとひとりで寝ます。 (夜はミルクあげた後に、ゲップの為の縦抱きにしている最中に寝ているので、そのままベッドに置いています。)
多少の物音があっても寝られる子になる為に、リビングで寝ていますが、音や光に敏感なのか、すぐに起きてしまいます。
1日のトータル睡眠時間が短いので、静かな寝室に連れていくなどして、昼間もう少し寝るように寝かしつけを行うべきでしょうか。
睡眠時間が短い場合の影響が心配です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/11/12 5:35
ちかさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの睡眠時間が短いのではないかとご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの必要睡眠時間は8〜20時間と、お子さんによって、かなりばらつきがあります。ママさんとしては、睡眠時間が短いのではないかとご心配になるかもしれませんが、元々ショートスリーパーで、あまりたくさん寝なくても問題ないお子さんもいらっしゃいますし、トータルの睡眠時間が短くても、日中常にあくびをしたり、ずっと機嫌が悪いなど、特に眠そうなご様子がなければ、お子さんなりの睡眠時間は足りていると思いますよ。まだ1ヶ月のお子さんということですと、昼夜の区別もなく、寝たり起きたりを繰り返す時期です。もしかすると、細切れの睡眠である程度深く寝られていることもあるのかもしれません。他にお子さんのご様子で気になることがないということでしたら、しばらくご様子を見てあげてくださいね。長く寝ることにもある程度の体力を必要とします。ですので、成長に伴って次第に体力がついてくれば、そのうち長く寝られるようになってくることも多いので、見守ってあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの睡眠時間が短いのではないかとご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの必要睡眠時間は8〜20時間と、お子さんによって、かなりばらつきがあります。ママさんとしては、睡眠時間が短いのではないかとご心配になるかもしれませんが、元々ショートスリーパーで、あまりたくさん寝なくても問題ないお子さんもいらっしゃいますし、トータルの睡眠時間が短くても、日中常にあくびをしたり、ずっと機嫌が悪いなど、特に眠そうなご様子がなければ、お子さんなりの睡眠時間は足りていると思いますよ。まだ1ヶ月のお子さんということですと、昼夜の区別もなく、寝たり起きたりを繰り返す時期です。もしかすると、細切れの睡眠である程度深く寝られていることもあるのかもしれません。他にお子さんのご様子で気になることがないということでしたら、しばらくご様子を見てあげてくださいね。長く寝ることにもある程度の体力を必要とします。ですので、成長に伴って次第に体力がついてくれば、そのうち長く寝られるようになってくることも多いので、見守ってあげてくださいね。
2022/11/16 6:09
ちか
0歳1カ月
日中は、常にでは無いですがあくびはしており、ウトウトしてるものの自分では寝付けないようでグズグズ泣く時もあります。
抱っこして寝かしつけても置いたら起きてしまうのを繰り返しています。
抱っこ紐が1番良く寝てくれるのですが、首が座ってないのにずっと抱っこ紐で縦の状態にしておいて大丈夫でしょうか?
吐き戻しが多いため、ミルクを飲んだあとも30分縦抱きにしているので、1日で縦にしておく時間が長くなり心配です。
体力がつけば長く寝られるとのことですが、夜中はまとめて4~6時間程度寝てくれ、ミルク以外では起きることはなく
夜泣きもほぼありません。
夜中よく寝ている分、昼間寝られないのでしょうか? 無理に昼寝の為に寝かしつける必要はないのでしょうか?
抱っこして寝かしつけても置いたら起きてしまうのを繰り返しています。
抱っこ紐が1番良く寝てくれるのですが、首が座ってないのにずっと抱っこ紐で縦の状態にしておいて大丈夫でしょうか?
吐き戻しが多いため、ミルクを飲んだあとも30分縦抱きにしているので、1日で縦にしておく時間が長くなり心配です。
体力がつけば長く寝られるとのことですが、夜中はまとめて4~6時間程度寝てくれ、ミルク以外では起きることはなく
夜泣きもほぼありません。
夜中よく寝ている分、昼間寝られないのでしょうか? 無理に昼寝の為に寝かしつける必要はないのでしょうか?
2022/11/18 11:58
ちかさん、お返事ありがとうございます。
まだお子さんご自身でうまく寝付けない時期なので、ママさんと密着していられる抱っこ紐ですと、安心してよく寝てくれることも多いですよ。首がしっかりと支えられていて、目安として、連続で2時間以上になることがないのでしたら、抱っこ紐での寝かしつけは、特に問題はないと思いますよ。また、1ヶ月のお子さんですと、まだ昼夜逆転のリズムになっているお子さんも多いですが、夜比較的まとまって寝てくれるのでしたら、昼夜の区別がついてきている可能性もあり、生活リズムが整ってきている証拠なのかもしれませんね。お子さんは、眠いのを我慢して起きていることはできませんし、お子さんがどうしても寝ないのでしたら、無理に寝かせようとなさらなくても良いように思います。
まだお子さんご自身でうまく寝付けない時期なので、ママさんと密着していられる抱っこ紐ですと、安心してよく寝てくれることも多いですよ。首がしっかりと支えられていて、目安として、連続で2時間以上になることがないのでしたら、抱っこ紐での寝かしつけは、特に問題はないと思いますよ。また、1ヶ月のお子さんですと、まだ昼夜逆転のリズムになっているお子さんも多いですが、夜比較的まとまって寝てくれるのでしたら、昼夜の区別がついてきている可能性もあり、生活リズムが整ってきている証拠なのかもしれませんね。お子さんは、眠いのを我慢して起きていることはできませんし、お子さんがどうしても寝ないのでしたら、無理に寝かせようとなさらなくても良いように思います。
2022/11/22 5:56
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら