閲覧数:409
娘の食事と便秘について
ずー
こんばんは😊いつもお世話になっております。
1歳3ヶ月になったばかりの娘の食事量と便秘について 教えて頂きたいです。
離乳食が始まった頃から、なんでもよく食べる娘ですが、体重があまり増えません。
7月に8.2キロでしたが、今は8.8キロです。増え方は緩やかですが、こんなものでしょうか😅❓
食事はご飯80から90、タンパク質20、野菜60ほど食べているので、量的には十分なのかなと思います。
タンパク質に関しては、だいたい肉、魚、大豆をそれぞれ朝昼晩の食事に1つずつ組み込んでいます。これでも少ないんですかね😂
時間は、8時、12時、18時を目処に食べています。
途中でおやつを15時から16時頃に食べているのですが、便秘気味なので蒸したサツマイモをよく食べさせるのですが、スマホ程度の大きさのサツマイモ1つをペロリと平らげていますが、さすがにサツマイモ1つは、朝昼晩の食事量に追加するには食べすぎでしょうか😭❓サツマイモ1本食べても、夕食はしっかり食べます。
普段は小石3粒や大福ほどの大きさの硬めの便しか出ないのですが、サツマイモを食べた次の日には便がよく出るためおやつに採用しがちになっています。
(便にサツマイモの繊維のようなものはよく出てきています。もしかして、不消化なのでしょうか😭)
もし、サツマイモ1つは食べすぎ(便の様子から不消化気味)であるなら、便秘解消にいい食材を教えてください。
1歳3ヶ月になったばかりの娘の食事量と便秘について 教えて頂きたいです。
離乳食が始まった頃から、なんでもよく食べる娘ですが、体重があまり増えません。
7月に8.2キロでしたが、今は8.8キロです。増え方は緩やかですが、こんなものでしょうか😅❓
食事はご飯80から90、タンパク質20、野菜60ほど食べているので、量的には十分なのかなと思います。
タンパク質に関しては、だいたい肉、魚、大豆をそれぞれ朝昼晩の食事に1つずつ組み込んでいます。これでも少ないんですかね😂
時間は、8時、12時、18時を目処に食べています。
途中でおやつを15時から16時頃に食べているのですが、便秘気味なので蒸したサツマイモをよく食べさせるのですが、スマホ程度の大きさのサツマイモ1つをペロリと平らげていますが、さすがにサツマイモ1つは、朝昼晩の食事量に追加するには食べすぎでしょうか😭❓サツマイモ1本食べても、夕食はしっかり食べます。
普段は小石3粒や大福ほどの大きさの硬めの便しか出ないのですが、サツマイモを食べた次の日には便がよく出るためおやつに採用しがちになっています。
(便にサツマイモの繊維のようなものはよく出てきています。もしかして、不消化なのでしょうか😭)
もし、サツマイモ1つは食べすぎ(便の様子から不消化気味)であるなら、便秘解消にいい食材を教えてください。
2022/11/12 1:15
ずーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のおこさんの食事量と便秘についてお悩みなのですね。
まず食事量について
1歳までは300~450g/月の体重増加
1歳以降は100~200g/月の体重増加が目安となっています。
7月→11月ですので、600gの増加があれば、○と考えていただいてよいかと思いますよ。
1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが1食の目安になりますので、お子さんが無理なく食べられるのであれば、肉や魚以外のタンパク質の食材であれば、量を増やしてあげてもよいかと思います。
間食の量ですが、さつまいも1本は多めかなと思います。
150kcal程度が間食の目安になりますので、
ふかし芋50g+牛乳100ml等が間食量の目安です。
繊維はそのままうんちにでてきてしまっても、大丈夫ですよ。
便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。
病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
さつまいも以外の食材もいろいろと試していただけるとよいです。
間食に摂取したい乳製品も一緒にとれるので、オートミールなどもオススメですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のおこさんの食事量と便秘についてお悩みなのですね。
まず食事量について
1歳までは300~450g/月の体重増加
1歳以降は100~200g/月の体重増加が目安となっています。
7月→11月ですので、600gの増加があれば、○と考えていただいてよいかと思いますよ。
1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが1食の目安になりますので、お子さんが無理なく食べられるのであれば、肉や魚以外のタンパク質の食材であれば、量を増やしてあげてもよいかと思います。
間食の量ですが、さつまいも1本は多めかなと思います。
150kcal程度が間食の目安になりますので、
ふかし芋50g+牛乳100ml等が間食量の目安です。
繊維はそのままうんちにでてきてしまっても、大丈夫ですよ。
便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。
病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
さつまいも以外の食材もいろいろと試していただけるとよいです。
間食に摂取したい乳製品も一緒にとれるので、オートミールなどもオススメですよ。
よろしくお願いします。
2022/11/12 20:10
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら