閲覧数:738

夜間授乳と睡眠

mii
生後5ヶ月、完ミで育ててます。
ミルクの回数は3〜4時間間隔で1日5〜6回。
トータル量は、700〜850程度です。 
体重は成長曲線の真ん中です。
 
いつも20時前後に寝かしけをし、その際にミルクをあげてます。その後、私が就寝する前の23時半頃、赤ちゃんは寝てるのに、おむつ交換をして、ミルクをあげています。
この時のミルクが1日の中で1番よく飲んでくれて、飲んだ後もすぐ再入眠してくれますが、最近すやすや眠っているところを起こすようで、かわいそうな気がします。
 
あと1週間で生後6ヶ月になるのに、睡眠を妨げておむつ交換やミルクをあげるのは良くないでしょうか?
お腹をすかせて起きるまで寝かせてあげた方が良いでしょうか? 

最近は再入眠後、6〜7時まで寝てくれていたのに、ここ1週間程4時〜5時に起きてしまいます。
泣いて起きるわけではなく、おしゃべりしてます。
しばらく様子を見てるとぐずり始めるので、 ミルクをあげてもほとんど飲まず、覚醒してしまう状況です。
また6〜7時まで眠ってくれるようになるには、どうしてあげたら良いでしょうか?夜間授乳のタイミングも関係しているのか知りたいです。

2022/11/12 0:48

在本祐子

助産師
miiさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
朝方早く起きてしまうサイクルになり、悩まれていましたね。夜間授乳を挟んでいるようで、関係性が気にかかるところでしたね。
既に月齢も進み、発育も順調そうですから、起こしてあげる必要性は高くないと思います。
全体的な哺乳量が多すぎる印象もありませんから、あげても構いませんが、ママさんが思われる様に、必要な量はアピールできる月齢ですから、基本的には、お子さんの哺乳意欲に任せてOKです。
離乳食も始まっていますか?
2回食が安定的に食べられるようになれば、ミルクの回数もトータル量も減ってきて平気ですよ。

また、朝方の目覚めですが、月齢的には夜泣きもあるでしょう。
朝方、脳が興奮するのかもしれません。23時にミルクを足さなくなると、4時に飲み、再入眠がスムーズになることもありますよ。

2022/11/12 17:12

mii

0歳5カ月
回答して下さってありがとうございます。

もしミルクの 23時台のミルクを辞めて、夜間起きずに寝たとしたら、1日のトータル量が600〜700程度になりますが、そうなった場合でも大丈夫でしょうか?

離乳食はまだ始めておらず、今週から始める予定です。 

早朝覚醒した時、夜泣きなのかお腹が空いているのかわからず、再入眠しなかったらとりあえずミルクをあげているのですが、それで良いでしょうか?
夜間のミルクはどのくらいの月齢や状況(離乳食がどの程度進んだら) まであげたら良いでしょうか?

2022/11/15 0:23

在本祐子

助産師
そうですね。夜間がなくなった分、日中の1回量を増やしてよいですよ。
700-800mlくらいは飲みたいですね。
朝方ミルクあげてもちろんOKです!
夜間授乳はいつまでかはお子さんにより異なりますから、いつまでと期限を決めなくて、発育状況で判断しましょう。

2022/11/15 19:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家