閲覧数:632

突然の哺乳瓶拒否

じゅんこ
生後1ヶ月半の女の子の母です。
昨日より突然の哺乳瓶拒否が始まりました。

お腹が空いたと泣くのでおっぱいのあとにミルクを飲ませようとすると大泣きです。
それまでは、母乳→ミルクの順で毎回ミルクを1回50ml程度を2~4時間おきに飲んでいました。
体重は30~50g/日で増えています。
ミルク自体の量は生後1週間くらいの時から60mlのままで増えてはいないのである程度の母乳は出てるのかなと思っています。

本日の午前中も哺乳瓶をチャレンジしましたが大泣きで、最終的に泣きつかれて寝た感じです。
午後からは欲しがる度に母乳を与えるように切り替えましたが、満足するほど出ないのか1時間くらい交互に乳首を咥えっぱなしの時もありますが、だいたい1時間おき程度で授乳してます。
おしっこも8回以上出ています。

混合を希望していて、出来れば母乳8:ミルク2くらいの割合で夜間や母乳では足りない時にミルクを補う形が出来ればいいなと思っています。
母乳8割へ移行するチャンスではあるのですが、せめてお腹が空いたときにスムーズにミルクを飲んで欲しいのですが、何か対策はあるでしょうか?
今のところ、入浴後や夫からだと飲むような印象があります。
ミルクは同じものでも嫌がる様子はないので、味ではなく哺乳瓶ではないかと考えています。

2022/11/11 21:39

高塚あきこ

助産師
じゅんこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが哺乳瓶を嫌がるようになったのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
毎日使っていた哺乳瓶を嫌がるのであれば、母乳分泌が急上昇してきた可能性がありますよ。
この場合はお腹がいっぱいなので、当然飲まなくなり、ミルクを飲まない状態でも、体重増加が順調である事が特徴です。ですが、体重増加が緩慢になり、また哺乳瓶だけを嫌がるのであれば、乳頭混乱の可能性があります。また、月齢が進んでくると、哺乳瓶がお子さんに合わなくなってきている可能性もあります。ですので、まずは哺乳瓶の乳首のサイズや穴のカットを変えてみていただくといいかもしれませんね。また、色々な乳首をお試しいただいても、どれも飲んでくれないのであれば、まずはお子さんが寝ている時や寝ぼけているようなタイミングを狙ってみてくださいね。眠い状態ですと、意外と哺乳瓶ですんなり飲んでくれることもありますよ。また、それでも嫌がるようであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませてみてもいいですよ。おっぱいと味が変わらないので、飲んでくれるお子さんもいらっしゃいます。しばらく搾乳で慣れてきたら、次第にミルクになさると、哺乳瓶に慣れて、ミルクを飲んでくれるようになることがありますよ。また、それでもなかなかうまくいかない時には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。これですと、少し強制的な飲ませ方にはなってしまうのですが、お子さんはお口に入ったものを反射で飲みますので、ミルクの味に慣れてもらうのにはいいかもしれません。なかなかすぐにはうまくいかないこともあるかもしれませんが、お子さんは大人よりも順応性が高いので、根気強く続けていただくうちに、お子さんは嫌がらずに飲んでくれるようになりますよ。お試しくださいね。

2022/11/16 5:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家