閲覧数:389

お昼寝の回数、時間について

まいまい
現在11ヶ月の赤ちゃんを育てており、
お昼寝の回数を2回→1回にした方が良いか悩んでいます。 
現在のスケジュールは、
20時過ぎに寝る(絵本&ミルク200ml) 
朝7時ごろ目覚める
①10時ごろから1時間〜1時間半朝寝
②15時ごろから1時間〜1時間半昼寝

というパターンでしたが、②のときに寝なくなり、そのかわりに夜18時ごろからぐずるようになってしまいました。(その場合は19時過ぎに寝てしまいます。)
昼寝の時間をそれぞれ短くして2回寝を続けるか、お昼過ぎからの1回のお昼寝に移行した方が良いのか悩んでいます。
また、昼寝は抱っこ紐の抱っこ→そっとベビーベッドに置く方法でしか寝ないのですが、そろそろネントレをした方が良いでしょうか。
夜はベットに置くと寝ます。
   ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

2022/11/11 19:59

高塚あきこ

助産師
まいまいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝の時間についてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
確かに、1歳前後のお子さんですと、お昼寝はまとめて1回になってくるお子さんは増えてきますね。ですが、1日の必要睡眠時間はお子さんによってかなり個人差がありますし、その日のお子さんの体調や機嫌、運動量などによっても、お昼寝の長さや時間が前後してしまうことはあると思いますよ。ですが、それは大人も同様、毎日同じスケジュールで生活できないのは自然と思います。たくさん寝ることが必要なお子さんだったり、運動量や活動量が多いお子さんですと、お昼寝を2回必要なこともあります。ですが、お話を伺う限りですと、まいまいさんのお子さんはお昼寝が1回でよくなってきているのかもしれませんね。2回目のお昼寝がうまくできず、夕方にグズグズしてしまうのでしたら、少し夕方以降のスケジュールを早めていただいても良いと思いますよ。19時に寝てしまうと、夜寝られなくなってしまう原因にもなりますので、19時過ぎにはそのまま就寝させてあげられるように、少し時間を前倒しにしていただくと、お昼寝が1回で、グズグズしてしまう夕方以降の時間にそのまま寝かせてあげることができると思います。最初はなかなかうまくいかない日があったりするかもしれませんが、お子さんは次第に順応してきますので、数日お試しいただいて、お子さんの新しいリズムを作ってあげてくださいね。

2022/11/16 5:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家