閲覧数:394

吐き戻しについて

ちい
生後5ヶ月の息子がいます。

産まれたときから吐き戻しの多い子です。
検診で、吐いた後もケロッとしてて元気で、
体重も 増えてるから問題ないよと言われました。

寝返りができるようになってから
さらに吐き戻しが増えました。

なので授乳後はうつ伏せをしないように
吐き戻し防止のクッションに寝かせています。
そこに寝ていても、指しゃぶりでえづいて吐きます。

30分経ってクッションから下ろすと
うつ伏せしたときは100%吐きます。
うつ伏せでないときも気がついたら吐いていたり、
ベビーカーに乗せた瞬間吐いたりします。

吐き戻しを防止する方法はなにかないでしょうか、
指しゃぶり吐くので、歯固めを渡したら
その歯固めでえづいて吐きます。。。

母乳を飲む量が多い と小児科で言われたので
少し減らしているのですが、
足らないからくれと催促されます。

2022/11/11 18:07

宮川めぐみ

助産師
ちいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの吐き戻しについてですね。

頻回に吐き戻しをされてしまうのは、とても大変だと思います。
お着替えやお掃除に追われてしまいますよね。
息子さんの胃の形状的にどうしても吐き戻しをしやすいのかもしれませんね。
寝返りができるようになってきたということで、動きたいのを止めることはできないと思いますし、なかなか難しい、仕方のないことのようにも思います。
成長に伴い、だんだんと吐き戻しは減っていくと思います。
お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んであげて、お腹が少しでも圧迫されないようにしてみるのもいいかもしれません。それにより多少吐き戻しが減るかもしれません

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/12 15:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家