閲覧数:1,631

第2子について

まぁ
質問させていただく内容が不適切だった場合は申し訳ないです……。
生後1ヶ月の赤ちゃんを育児中です。
現在経済的にも厳しい毎日を過ごしています。
産休手当てをもらえると思っていましたが、国民健康保険なのでもらえないと最近知りました。会社の社長さんですら貰えると思っており、そのように話を聞いていたので私もきちんと調べてませんでした。なので、入社してから変更していなかったためとても悔しいです。
また、建築関係の仕事をしていたので、何かあったら大変だからと会社側から妊娠中から休まされてしまい半年以上収入がない状況です。今まで貯めた貯金をくずして生活をしていたのですがもう底をつきそうです。そんな中分娩費用が出産一時金があったとしても、プラスで分娩予約14万、退院時に約28万と高くて……。育休手当もまだなため辛いです……。

そんな中で出産し、現在の生活もかなり厳しいのですが、旦那とは2人は子供はほしいと前から話していました。
現在35歳なのですが、経済的に厳しいとなると2人目は諦めた方がいいでしょうか……。
育休をあけて仕事復帰し貯金を増やしてからの2人目となると、私の年齢もいってしまうのでもう無理なのではないかと思っています。また次も帝王切開になると思うのですが、何年後かに高齢出産になるが2人目を考える方がいいのか、そもそも2人目は諦めた方がいいのか悩みます。
育休中に2人目だとさらに経済的に厳しくなりやすいですかね?そこら辺がわからずすみません。
また、帝王切開後でも何年もあけずに妊娠してる方とかいるのでしょうか?
あと、育休中になるけど今からでも会社の健康保険?に入り直した方がいいのでしょうか……。
今やこれからの金銭面のことを考えると毎日辛くて病んでしまいそうです……。もしお答えして頂けるのであればよろしくお願い致します。

2022/11/11 17:42

高塚あきこ

助産師

まぁ

0歳1カ月
お返事遅くなり申し訳ないです。
分娩費用はもし帝王切開になったとしたらもふまえて調べたり病院で確認した上で選んだのですが、実際にかかった費用が大きくうまわっていてショックでした。
もし2人目授かれたら、ほぼ出産一時金内でおさまる実家の方に帰ろうかと思います。
ゆっくり考えます。ありがとうございました。

2022/11/18 17:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家