閲覧数:416

子宮頸管の長さについて

chameleon
お世話になります。
現在2人目妊娠中で27w4dです。

今日検診で子宮頸管を測定した所、2.96cmで短めであると言われました。 
今すぐ危険な状態ではないので、お腹の張りが頻繁になってきたり、変わった事があれば連絡して早めに受診するようにとの事で、特に安静にするようにとは言われていません。
 妊娠糖尿病で血糖コントロールの為に運動をしており、控えた方が良いのか確認した所、
運動する事でお腹が張るようであれば控えた方が良いが、張らなければ大丈夫と言われました。

しかしネットで調べると、3cm切っていると要注意だから安静にした方が良いという情報も見つけて、心配になってきました。
仕事もしていて、日常生活でも動いています。
 運動は控えてなるべく安静にした方が良いのでしょうか? 
血糖値の為にも可能であれば続けたいのですが、それで切迫早産になったら怖いとも思います。

宜しくお願いします。

2022/11/11 17:35

高塚あきこ

助産師
chameleonさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
ご妊娠中の運動についてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
子宮頚管には適度な長さがあり、妊娠中は、赤ちゃんが下がってくるのを防ぐために固く閉じていて、簡単には開かないようになっています。産院の方針や医師の考え方によって、切迫早産の管理や入院適応などの状況は異なりますが、一般的には、子宮頚管の長さが30〜35mm以下の場合は要注意で、できるだけ安静にするように指示されることが多いように思います。子宮は筋肉なので、お腹が張ったりする時はもちろん、動いたり、腹圧がかかったりした際にも影響を受けます。日常生活の中で、頚管長が長くなったり短くなったりすることはありますよ。安静にしていただいて、お腹の張りが落ち着いていたり、あまり腹圧がかからない状況であれば、長めになることもあります。健診で測った時の状況は必ずしも一定ではないので、数値だけで比較することはなかなか難しいですが、お腹が張っている状態もしくは張っていなくても、頚管長が短くなってしまうということであれば、少し注意が必要で、なるべくお腹が張らないように安静に生活していただくことが重要になります。実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、安静の指示や運動制限などの指示がないということでしたら、健診時に一時的に短くなったということもあるのかもしれませんね。医師から特に安静などの指示がなければ、基本的には医師の指示通りに普段通りにお過ごしいただいていいと思いますが、もしご心配であれば、再度安静だなどについてはご確認なさってくださいね。

2022/11/16 5:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家