閲覧数:248
胸の張り、赤ちゃんの体重増加について
ポテト
教えて下さい。
産後6ヶ月が経ちました。
完全母乳で育てています。
市の5ヶ月検診のとき、標準曲線内には入っているのですが、1ヶ月ぐらいまでの増え方と、そこからの増え方がだいぶ緩やかになっていました。
5ヶ月ぐらいから、胸の張りもなくなってきたので、母乳だけで足りているのか心配になりました。
ミルクを足して混合にするべきか、悩んでいます。
出産時 3198g
1ヶ月検診 4235g
5ヶ月検診 6620g
現在6ヶ月 約7200g
産後6ヶ月が経ちました。
完全母乳で育てています。
市の5ヶ月検診のとき、標準曲線内には入っているのですが、1ヶ月ぐらいまでの増え方と、そこからの増え方がだいぶ緩やかになっていました。
5ヶ月ぐらいから、胸の張りもなくなってきたので、母乳だけで足りているのか心配になりました。
ミルクを足して混合にするべきか、悩んでいます。
出産時 3198g
1ヶ月検診 4235g
5ヶ月検診 6620g
現在6ヶ月 約7200g
2022/11/11 13:57
ポテトさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいが足りているのかご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご出産後しばらくは、おっぱいがガチガチに張ったり、分泌が溢れるほどみられる方もいらっしゃるのですが、基本的におっぱいは吸ってもらったら反射でわいてくるものなので、分泌が順調な方は張りや分泌が落ち着いてきているように思えても、分泌が良好なこともあります。ママさんとお子さんの需要と供給のバランスが取れてきている場合が多いですよ。授乳時に、おっぱいを飲み込んでいるゴクっといった嚥下音や、飲まれている時に胸の奥がツーンとする催乳反射などはありますか? 感じない方もいるのですが、もしそれがあればおっぱいが順調に出ているさらなる証拠になると思います。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ポテトさんのお子さんの体重増加は、以前よりも少なくなったとはいえ、目安の範囲内ですし、5ヶ月から6ヶ月の間の体重増加はおおよそ19.3g/日ありますので、体重増加は順調と思いますよ。お子さんは成長に伴って、満腹中枢が発達してきますので、今までは飲ませれば飲ませた分だけ飲めていたのに対し、次第にお子さんご自身で飲む量を調節するようになってきます。ですので、上記を満たしているようですので、おっぱいの分泌が減ったようにお感じになっても、お子さんはしっかりとおっぱいが飲めていますので、ご安心くださいね。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいが足りているのかご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご出産後しばらくは、おっぱいがガチガチに張ったり、分泌が溢れるほどみられる方もいらっしゃるのですが、基本的におっぱいは吸ってもらったら反射でわいてくるものなので、分泌が順調な方は張りや分泌が落ち着いてきているように思えても、分泌が良好なこともあります。ママさんとお子さんの需要と供給のバランスが取れてきている場合が多いですよ。授乳時に、おっぱいを飲み込んでいるゴクっといった嚥下音や、飲まれている時に胸の奥がツーンとする催乳反射などはありますか? 感じない方もいるのですが、もしそれがあればおっぱいが順調に出ているさらなる証拠になると思います。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ポテトさんのお子さんの体重増加は、以前よりも少なくなったとはいえ、目安の範囲内ですし、5ヶ月から6ヶ月の間の体重増加はおおよそ19.3g/日ありますので、体重増加は順調と思いますよ。お子さんは成長に伴って、満腹中枢が発達してきますので、今までは飲ませれば飲ませた分だけ飲めていたのに対し、次第にお子さんご自身で飲む量を調節するようになってきます。ですので、上記を満たしているようですので、おっぱいの分泌が減ったようにお感じになっても、お子さんはしっかりとおっぱいが飲めていますので、ご安心くださいね。
2022/11/16 1:46
ポテト
2歳8カ月
回答ありがとうございます。
授乳中に、 胸の奥がツーンとする催乳反射、あります。何なのかなぁ、と思っていたのですが、おっばいがちゃんと出ている証拠になるのですね。安心しました。
同じ時期に出産し、ミルクを足してあげている友達が 何人かおり、うちの子の方が早く生まれたのに、体重がどんどん抜かされていくので、不安になりました。
比べるのではなく、個人差があると思うので、うちの子なりの増え方をしっかり見ていこうと思います。
ありがとうございました。
授乳中に、 胸の奥がツーンとする催乳反射、あります。何なのかなぁ、と思っていたのですが、おっばいがちゃんと出ている証拠になるのですね。安心しました。
同じ時期に出産し、ミルクを足してあげている友達が 何人かおり、うちの子の方が早く生まれたのに、体重がどんどん抜かされていくので、不安になりました。
比べるのではなく、個人差があると思うので、うちの子なりの増え方をしっかり見ていこうと思います。
ありがとうございました。
2022/11/18 15:08
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら