閲覧数:46,715

寝かせると唸って身体をくねくね

退会済み
もうすぐ生後1ヶ月を迎える息子がいます。
抱っこで寝かしつけをし、お布団に下ろすと、決まって数秒後に 唸りながら伸びをしたり身体をくねくねします。
その後泣きに変わり、再び抱っこをしないと泣き止みません。 
結果、抱っこをしていないと寝られないようになってしまいました。
 特に夜中から午前中にかけて毎日で、ソファに座りお腹に乗せたまま一緒に寝る日々でとてもしんどいです。
母乳もよく飲み、うんちも1日5回以上でるので体調は問題ないかと思います。また、おむつ汚れも気をつけています。
何かお布団でぐっすり眠ってくれる方法はありますでしょうか。

2022/11/11 9:22

宮川めぐみ

助産師
新米ママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがお布団に寝かせてあげると、唸って、体をクネクネさせるのですね。
たくさんよく飲めていることもあるのかなと思いました。
赤ちゃんは、フラットなところで寝るのが苦手なこともあります。まだ大人のように背骨がしっかりとS字になっていないからです。
なので次の動画に出てきているように、授乳クッションの上や巻いたバスタオルの上に頭を乗せてあげて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んであげるようにしてみると良いと思いますよ。
腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてあげるとよく寝てくれることがあります。
抱っこをしてもらっているような体勢にも近いためか、落ち着いてくれるように思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/12 7:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家