閲覧数:3,999
吐き戻しの中にピンクのもの
mah928
3ヶ月の女の子です。 母乳、ミルク混合なのですが、今日、吐き戻したミルクのかすの中に、ピンクの血のようなものが混じっていました。 その後もよく飲み、元気によく動いています。 少量ではあったのですが、やはり気になります。 病院を受診すべきでしょうか?
2022/11/11 8:44
mah928さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
吐き戻しにピンク色のものが混じっていたのですね。
ご心配なところ、お答えが遅くなり申し訳ありません。
その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
一時的なものということでしたら、おそらくお口の中の粘膜が傷ついたことによる出血だったのかもしれませんね。口の中は粘膜ですので、刺激で出血してしまうことはありますよ。例えば指しゃぶりをなさったり、歯が生えてくる準備の時期になったりすると、手やおもちゃなどをお口に入れる機会も増えますよね。その刺激で、歯茎や舌、お口の内部の粘膜から出血することはよくあります。大人でも、例えばお食事の際に、歯でお口の中を噛んでしまうと一時的に出血してしまうことがあると思うのですが、その場合と同じような状態です。基本的には、お口の中のお傷の場合には、唾液の作用によって早く回復することができます。唾液には抗菌作用、保湿・保護作用、修復作用があると言われていますので、いつまでもダラダラと続く出血でなければ、見守りで特に問題ないかと思います。お口の中は治りも早いので、一時的なものであればあまりご心配ないと思いますよ。もし、頻回に見られたり、ダラダラと出血が見られるようでしたら、小児科や歯科でご相談なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
吐き戻しにピンク色のものが混じっていたのですね。
ご心配なところ、お答えが遅くなり申し訳ありません。
その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
一時的なものということでしたら、おそらくお口の中の粘膜が傷ついたことによる出血だったのかもしれませんね。口の中は粘膜ですので、刺激で出血してしまうことはありますよ。例えば指しゃぶりをなさったり、歯が生えてくる準備の時期になったりすると、手やおもちゃなどをお口に入れる機会も増えますよね。その刺激で、歯茎や舌、お口の内部の粘膜から出血することはよくあります。大人でも、例えばお食事の際に、歯でお口の中を噛んでしまうと一時的に出血してしまうことがあると思うのですが、その場合と同じような状態です。基本的には、お口の中のお傷の場合には、唾液の作用によって早く回復することができます。唾液には抗菌作用、保湿・保護作用、修復作用があると言われていますので、いつまでもダラダラと続く出血でなければ、見守りで特に問題ないかと思います。お口の中は治りも早いので、一時的なものであればあまりご心配ないと思いますよ。もし、頻回に見られたり、ダラダラと出血が見られるようでしたら、小児科や歯科でご相談なさってくださいね。
2022/11/15 13:45
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら