閲覧数:1,225

息子の発達状況について

まり
現在1歳4ヶ月の男の子を育てています。
1人目育児で何もわからず、時に調べながら育ててきました。

息子はつかまり立ちが10ヶ月、一人たっちが1歳2ヶ月、一人歩きがつい昨日の1歳4ヶ月でした。
10ヶ月の時に心配で小児科にかかりましたが
【慎重派で怖がりなだけだと思うからよく褒めて伸ばしてください】
と言われ、褒めて来ましたが発達の目安から外れると心配でたまらなくなり一日中検索したりしました。

現在の発達状況ですが
・大人の指示は通る
ゴミをポイしてきて、扉閉めて、ちょうだい
どうぞ等
・好き嫌いはあるが、よく食べる
・大人の真似をする
髪をくしでとかす、化粧水塗る真似
トイレを流す、オムツを自分で袋に入れ捨てる
携帯でもしもしする等
・指さした方を向く
・目があい、笑いかけてくる
・してほしい動作をする
頭を撫でる、胸をトントンする、抱っこの要求
・積み木が積める(4、5個)
・読んで欲しい本を持ってくる

【心配なこと】

・発語が少ない
だだ(パパ)、ちゃちゃ(お茶)、ばあば等
・夢中になると呼んでも向かない
・児童館の読み聞かせでページを捲りたくて席を立つ
・お歌が始まるとピアノに触りたくて席を立つ
・指さしもするが、手さしが多い
指さしは近くの物(絵本や手が届く範囲)
はしますが、遠くは手さしがほとんどです。
・犬や猫当のカードを見せてもわからず、指がさせ
ない。
・一日に数回クレーン現象が見られる

ピアノは小さい頃から好きで、家でもよく触っています。絵本もお気に入りがあり毎日読みます。
音が出たり、捲るのが楽しいのは分かりますが静かに座ってられずに心配です。
もうすぐ1歳半検診があり様々な事が発達障害や自閉症に当てはまっている気がして心配な気持ちでいっぱいです。
文書が取り留めなく大変申し訳ないですが、息子はどうなのでしょうか…月齢に問題ない発達なのでしょうか?

2022/11/10 23:08

宮川めぐみ

助産師
まりさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの発達についてご心配されているのですね

詳しく状況をどうもありがとうございます。
発達の状況を診断できる立場ではありませんので、あくまでもいち助産師の意見としてお返事をさせていただきたいと思います。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。

息子さんの様子ですが、まだ1歳4ヶ月ですし、おしゃべりができていなくても、言葉が出てきていなくてもおかしくはないと思います。

言葉の発達としても、まずは理解をしてから発していくようになります。
息子さんは、まりさんの簡単な指示に従って動いてくれるようになっているようですし、順調なのではないかなと思いました。

また年齢的にも本能のままに従って動く時だと思います。気になることがあれば、周りを気にせずに突き進んでいくようになると思います。
ピアノや絵本もその調子で、ただ触りに行きたくなるのではないかなと思います。
指差しも手が届く範囲ではするようになってきているようですし、少しずつ息子さんの中で良い変化が見られているのではないかなと思いました。
周りのお子さんと比べるのではなく、息子さんのことを比べてみていただけたらと思います。

犬や猫のカードを見せてあげた時に、まりさんが指を指して当てることを繰り返して見せてあげたりしていくことでも変わっていくのではないかと思いました。

クレーン現象が見られるということなのですが、見られると必ず自閉症というわけではありません。
健診でもまたご相談いただけたらと思います。

また健診の場では、いつもと環境が違ってきますし、緊張をするようにもなりますので、いつもできることができないこともあります。
なので普段の様子を動画で収めておくようにされるのも良いですよ。
かかりつけの先生にもご相談されてみるのも良いと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/11 12:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家