閲覧数:798
ワンオペお風呂について
なー
まもなく1歳10ヶ月になる息子と5ヶ月半の娘を育てています。
夫が長期出張で、今週月曜日〜来月半ばまで完全ワンオペです。そこで1番困っているお風呂について知恵を貸してください。
ちなみに、実家は遠方のため頼れません。
子育て支援の訪問サポートは2箇所申し込んでありますが、 有料ですし他の会員さんもいて空きがない日もあり、頻繁には頼めません。
お風呂は、息子とわたしが先に体を洗っている間、娘には脱衣所でマットを敷いて待機していてもらうのですが、寝返りができるようになりうつ伏せが大好きで、おもちゃを与えていてもすぐうつ伏せになり、進みたくても進めずイライラして泣いたり、脱衣所に誰もいないことで怒ったり、おもちゃを離してしまって泣いたり、とにかくギャンギャン泣くようになってしまいました。
怪我をするようなものは床に置いていないつもりですが、ずっと激しく泣かれていては気が気じゃありません。
最初からお風呂に3人で入ってみたこともありますが、できる限りお風呂を温めていても、2人とも震えてしまって、わたしもふたりにばかりシャワーをかけていて寒いですし、みんなで風邪をひいてしまいそうでやめました。
息子も娘も夜泣きがあるので(わたしが側に行けばすぐ泣き止みますが、そうしないと泣き続けふたりとも起きてしまいます)、わたしだけ後にお風呂に入るのもできる限り避けたいです。
どうしたらいいかわかりません。
アドバイスお願いします。
夫が長期出張で、今週月曜日〜来月半ばまで完全ワンオペです。そこで1番困っているお風呂について知恵を貸してください。
ちなみに、実家は遠方のため頼れません。
子育て支援の訪問サポートは2箇所申し込んでありますが、 有料ですし他の会員さんもいて空きがない日もあり、頻繁には頼めません。
お風呂は、息子とわたしが先に体を洗っている間、娘には脱衣所でマットを敷いて待機していてもらうのですが、寝返りができるようになりうつ伏せが大好きで、おもちゃを与えていてもすぐうつ伏せになり、進みたくても進めずイライラして泣いたり、脱衣所に誰もいないことで怒ったり、おもちゃを離してしまって泣いたり、とにかくギャンギャン泣くようになってしまいました。
怪我をするようなものは床に置いていないつもりですが、ずっと激しく泣かれていては気が気じゃありません。
最初からお風呂に3人で入ってみたこともありますが、できる限りお風呂を温めていても、2人とも震えてしまって、わたしもふたりにばかりシャワーをかけていて寒いですし、みんなで風邪をひいてしまいそうでやめました。
息子も娘も夜泣きがあるので(わたしが側に行けばすぐ泣き止みますが、そうしないと泣き続けふたりとも起きてしまいます)、わたしだけ後にお風呂に入るのもできる限り避けたいです。
どうしたらいいかわかりません。
アドバイスお願いします。
2022/11/10 21:06
なーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
2人の育児をママさんが1人でしなくてはならない期間があるのですね。
1ヶ月となるとかなり大変になりますよね。お気持ちお察し致します。
やはり下のお子さん、1人を脱衣所に待たせておくのは、徐々に難しくなってくると思います。
私も子ども2人を一緒にお風呂に入れていました。
お風呂の環境を暖かくすることは可能でしょうか?
設備として、暖房設備がないので、持ち込みができるヒーターなどを用意して、入室前30分くらい温めるのがお勧めです。
環境さえ温めてあれば、短時間でサッと済ませる事が可能です。
バスチェアに座らせておくのが、ベストと思います。
ご相談いただきありがとうございます。
2人の育児をママさんが1人でしなくてはならない期間があるのですね。
1ヶ月となるとかなり大変になりますよね。お気持ちお察し致します。
やはり下のお子さん、1人を脱衣所に待たせておくのは、徐々に難しくなってくると思います。
私も子ども2人を一緒にお風呂に入れていました。
お風呂の環境を暖かくすることは可能でしょうか?
設備として、暖房設備がないので、持ち込みができるヒーターなどを用意して、入室前30分くらい温めるのがお勧めです。
環境さえ温めてあれば、短時間でサッと済ませる事が可能です。
バスチェアに座らせておくのが、ベストと思います。
2022/11/11 21:16
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら