閲覧数:455

火がついたように泣く

すもも
こんばんは

明日で一歳2ヶ月になる息子がいます。
日中、ニコニコしながら元気いっぱいに遊ぶのですが
たまーに夕寝(30〜60分とまちまち) の寝起きや
寝る前のミルクを飲み干したあとなどタイミングはバラバラなのですが
火がついたように泣き出し、大きく身体をのけぞったり
手につかない状況になることがあります。
喉が切れちゃうような「あ゛ー!!!!」 と泣き叫び
少ししてから抱っこでゆらゆらすると落ち着き
泣き止むとひくっひくっとしています。
自分から降りたい、遊びたいとなるまで
抱っこで落ち着かせています。
 
悪い夢でも見たのか、一日頑張った事の吸収なのか
何が原因なのかと悩みます。
 泣いて暴れてる時は危ないので上のようにしていますが
どう対処したらよいのでしょうか…?

基本、お昼寝一回で 夜は朝まで通して寝ます。
夜間まれに3時頃に目覚め、その場合添い寝でないと
寝てくれません。

成長の過程のものなのか、
対処法などアドバイス頂けたら嬉しいです。  
宜しくお願い致します。

2022/11/10 18:35

宮川めぐみ

助産師
すももさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがたまに夕寝の寝起きや寝る前の授乳後などに大泣きをして暴れてしまうのですね。

夕寝をしている前にもお昼寝はしているのでしょうか?
それともその日は夕寝だけなのでしょうか?
書いてくださったように疲れすぎていたり、眠たさが強くて泣くこともあるのかなと思いました。

1歳をすぎてくると日中のねんねも一回になってくることがありますが、まだ2回ほど寝ていることがあってもおかしくはないと思います。
成長の過程で、みられていることのようにも思います。
もし2回ほど寝てくれそうな感じがあるようでしたら、寝かせてあげてみての変化を見てみるのもいいようには思いました。
泣いて暴れてしまった時には、引き続き見守りつつも声をかけてあげて、暴れるのが落ち着いてきたら、抱っこをして安心をさせてあげていただくのでいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。


2022/11/10 21:36

すもも

1歳1カ月
お早い返信ありがとうございます。

お昼寝は毎日必ずしております。
ただ時間が短かったりすると夕寝をすることもあります。

泣いたあとに落ち着いてから見ると
少し眠そうな感じもしました。

引き続き事が起こったら声をかけて
見守りながら抱っこしてあげたいと思います。
 
ありがとうございました! 

2022/11/10 21:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家