閲覧数:679
母乳育児を終えてからの抜け毛
ミッシェル
こんばんは!
いつもお世話になっております!!
現在産後3ヶ月が過ぎて、この時期から少し髪の毛が抜け始めました。
母乳は、産後1ヶ月くらいで卒乳したのですが、早めに卒乳しても、かなり脱毛はあるのでしょうか??
また、現在チョコレート嚢胞があり産後生理になり、ホルモン剤を飲んでるのですが、そのお薬の主な副作用は、脱毛はあまりないとのことです。
何か良い食事などあれば教えて頂きたいです、
よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております!!
現在産後3ヶ月が過ぎて、この時期から少し髪の毛が抜け始めました。
母乳は、産後1ヶ月くらいで卒乳したのですが、早めに卒乳しても、かなり脱毛はあるのでしょうか??
また、現在チョコレート嚢胞があり産後生理になり、ホルモン剤を飲んでるのですが、そのお薬の主な副作用は、脱毛はあまりないとのことです。
何か良い食事などあれば教えて頂きたいです、
よろしくお願い致します。
2022/11/10 18:27
ミッシェルさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
脱毛について気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
抜け毛については、産後は睡眠不足、疲労やホルモンバランスの崩れで、髪が細くなったり、抜け毛や白髪など髪のトラブルが起きやすいです。3〜4ヶ月がピークとなります。確かに、母乳育児をされていると、著明に出てくることがあると言われ、授乳が落ち着いてくる頃に落ち着いてくる場合が多いと言われていますが、原因の多くは、産後の疲れやストレス、おっぱいに栄養を取られていることによるママさんご自身の栄養不足、不規則な生活、慢性的な睡眠不足など様々なことが言われていますよ。一時的なものであり、少し栄養状態が良くなったり、授乳間隔が長くなってきて、睡眠がまとまって取れるようになってくると、また次第に生えてきます。なかなかすぐに効果があるというものではありませんが、一般的に髪にいいと言われている、海藻類などを積極的に摂っていただくといいかと思いますよ。また、髪の成分であるタンパク質や、頭皮の血行を良くして抜け毛を予防すると言われているビタミンAやEを多く含む食材、例えば緑黄色野菜や玄米、ごまなどを意識的に摂っていただくといいかもしれませんね。育児が中心となり、なかなかご自分のことまで手が回らないかと思いますが、バランスの良いお食事と休息を心がけていただくと良いかと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
脱毛について気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
抜け毛については、産後は睡眠不足、疲労やホルモンバランスの崩れで、髪が細くなったり、抜け毛や白髪など髪のトラブルが起きやすいです。3〜4ヶ月がピークとなります。確かに、母乳育児をされていると、著明に出てくることがあると言われ、授乳が落ち着いてくる頃に落ち着いてくる場合が多いと言われていますが、原因の多くは、産後の疲れやストレス、おっぱいに栄養を取られていることによるママさんご自身の栄養不足、不規則な生活、慢性的な睡眠不足など様々なことが言われていますよ。一時的なものであり、少し栄養状態が良くなったり、授乳間隔が長くなってきて、睡眠がまとまって取れるようになってくると、また次第に生えてきます。なかなかすぐに効果があるというものではありませんが、一般的に髪にいいと言われている、海藻類などを積極的に摂っていただくといいかと思いますよ。また、髪の成分であるタンパク質や、頭皮の血行を良くして抜け毛を予防すると言われているビタミンAやEを多く含む食材、例えば緑黄色野菜や玄米、ごまなどを意識的に摂っていただくといいかもしれませんね。育児が中心となり、なかなかご自分のことまで手が回らないかと思いますが、バランスの良いお食事と休息を心がけていただくと良いかと思いますよ。
2022/11/15 6:06
ミッシェル
0歳3カ月
おはようございます!
お忙しい中、丁寧なお返事ありがとうございます!
参考にして、料理などで、防げるようにしていきたいと思います!
ありがとうございました!
お忙しい中、丁寧なお返事ありがとうございます!
参考にして、料理などで、防げるようにしていきたいと思います!
ありがとうございました!
2022/11/15 7:25
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら