閲覧数:703
体重があまり増えていない
くらら
初めまして。
生後2ヶ月半の男の子を育てています。
相談は、ここ最近の体重増加が乏しいことです。
出生体重が2.6キロと少し小ぶりであったため、2週間健診までは毎回直母+追乳 してということでやっていましたが、健診で55g/日増えているため、完母でもOKということで、そこからは寝る前以外は完母にしています。元々陥没乳頭のため、乳頭保護器を使っていて、現在も外す練習はしていますが、概ね保護器を使用して飲んでいる状況です。
1ヶ月健診では、体重3.8kgで37g/日の増加で問題なく来ていたので、そのままミルクは寝る前の1回程度にしています。
自宅での測定ですが、現在 5.3kgで、1日の体重増加で見ると10gほどになっています。
日中は2.5~3時間で直母、大体片乳10分ずつ吸っています。
生理も再開したような様子で、母乳の分泌が減ってきたのでしょうか。
ミルクの回数を増やしたり、毎回追乳するなどした方がいいでしょうか。
長々と書いてしまいすみませんが、よろしくお願いします。
生後2ヶ月半の男の子を育てています。
相談は、ここ最近の体重増加が乏しいことです。
出生体重が2.6キロと少し小ぶりであったため、2週間健診までは毎回直母+追乳 してということでやっていましたが、健診で55g/日増えているため、完母でもOKということで、そこからは寝る前以外は完母にしています。元々陥没乳頭のため、乳頭保護器を使っていて、現在も外す練習はしていますが、概ね保護器を使用して飲んでいる状況です。
1ヶ月健診では、体重3.8kgで37g/日の増加で問題なく来ていたので、そのままミルクは寝る前の1回程度にしています。
自宅での測定ですが、現在 5.3kgで、1日の体重増加で見ると10gほどになっています。
日中は2.5~3時間で直母、大体片乳10分ずつ吸っています。
生理も再開したような様子で、母乳の分泌が減ってきたのでしょうか。
ミルクの回数を増やしたり、毎回追乳するなどした方がいいでしょうか。
長々と書いてしまいすみませんが、よろしくお願いします。
2022/11/10 12:53
くららさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体重増加がご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
5キロ〜6キロのお子さんですと、一般的な哺乳量の1日総量は800ml前後が必要量です。ですが、お子さんの満腹中枢が発達してくれば、授乳間隔が空いてきたり、飲みムラが出てくることはよくありますよ。また、胃の容量には個人差もあり、授乳間隔が空いてしまっても、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、お子さんなりの体重増加が見られているのであれば、ご様子を見ていただいても良いと思いますよ。授乳回数は個人差がありますが、ちょこちょこ飲むタイプのお子さんと、一度にまとめて飲むタイプのお子さんがいらっしゃると思います。例えば、8回飲むのであれば、1回量は少なくなってしまうこともあると思いますし、間隔が空いてくるのであれば、回数を少なくして、多めに飲ませてみるのも良いと思います。お子さんの飲む量は必ずしも毎回同じではないので、1日のトータルとしてお考えいただくと良いと思いますよ。飲んでくれる時間帯やタイミングがあるのでしたら、その時間にミルクを足したり、多めに飲ませるなど工夫なさってみてもいいと思います。また、月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、月経中に一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。ですが、もし月経が始まって一時的におっぱいの分泌量が減ってしまったとしても、月経が終わればまた量は戻ってきますよ。お子さんが普段通りに飲んでいるのであれば、あまり気にされなくても大丈夫かと思います。もし、お子さんの体重増加がご心配であれば、月経中だけはミルクを足すなどなさってみてもいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体重増加がご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
5キロ〜6キロのお子さんですと、一般的な哺乳量の1日総量は800ml前後が必要量です。ですが、お子さんの満腹中枢が発達してくれば、授乳間隔が空いてきたり、飲みムラが出てくることはよくありますよ。また、胃の容量には個人差もあり、授乳間隔が空いてしまっても、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、お子さんなりの体重増加が見られているのであれば、ご様子を見ていただいても良いと思いますよ。授乳回数は個人差がありますが、ちょこちょこ飲むタイプのお子さんと、一度にまとめて飲むタイプのお子さんがいらっしゃると思います。例えば、8回飲むのであれば、1回量は少なくなってしまうこともあると思いますし、間隔が空いてくるのであれば、回数を少なくして、多めに飲ませてみるのも良いと思います。お子さんの飲む量は必ずしも毎回同じではないので、1日のトータルとしてお考えいただくと良いと思いますよ。飲んでくれる時間帯やタイミングがあるのでしたら、その時間にミルクを足したり、多めに飲ませるなど工夫なさってみてもいいと思います。また、月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、月経中に一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。ですが、もし月経が始まって一時的におっぱいの分泌量が減ってしまったとしても、月経が終わればまた量は戻ってきますよ。お子さんが普段通りに飲んでいるのであれば、あまり気にされなくても大丈夫かと思います。もし、お子さんの体重増加がご心配であれば、月経中だけはミルクを足すなどなさってみてもいいと思いますよ。
2022/11/14 6:01
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら