閲覧数:312
小児良性突発性めまい症について
さっちゃん
3歳7ヶ月の女の子です。
昨日、頭がふらつき、立てない、嘔吐もあり子ども病院を受診し、耳鼻科で眼振と耳の聞こえの検査や、血液検査を行なってもらい、良性突発性めまい症の可能性があると診断を受けました。
・嘔吐が昨日は昼までに8回ほどあり、 今日の朝に1度嘔吐しました。血液検査の結果から、ウイルス性の嘔吐ではないとのことでしたが、めまい症の嘔吐は何日ほど続くものなのでしょうか。
・朝、やっとおかゆを2口食べたところで吐いたのですが、お腹がすいたと言っています。水分はまだスプーン3口程度ですが、少ないでしょうか。
・めまい症での嘔吐は移らないのでしょうか。2ヶ月の妹がいるので心配です。
よろしくお願いします。
昨日、頭がふらつき、立てない、嘔吐もあり子ども病院を受診し、耳鼻科で眼振と耳の聞こえの検査や、血液検査を行なってもらい、良性突発性めまい症の可能性があると診断を受けました。
・嘔吐が昨日は昼までに8回ほどあり、 今日の朝に1度嘔吐しました。血液検査の結果から、ウイルス性の嘔吐ではないとのことでしたが、めまい症の嘔吐は何日ほど続くものなのでしょうか。
・朝、やっとおかゆを2口食べたところで吐いたのですが、お腹がすいたと言っています。水分はまだスプーン3口程度ですが、少ないでしょうか。
・めまい症での嘔吐は移らないのでしょうか。2ヶ月の妹がいるので心配です。
よろしくお願いします。
2022/11/10 9:53
さっちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
小児良性発作性めまいと診断されたのですね。
とても心配になりましたよね。
これは、おもに10歳以下の小児期に発症する発作性反復性非てんかん性のめまい疾患とされ、2~4歳で発症することが多く、ときに片頭痛へ移行することがあるようです。
発作時には、立位が困難となり、吐き戻しなどを伴ったり、動けず横になっていることが多いようです。
1回の発作は数秒~数分で消失することが多いようです。
吐き戻しがかなり頻回な場合には、脱水や低血糖などのリスクもありますから、再度医師にご相談いただく方がよいと思います。
この場合の吐き戻しであれば、通常感染性はありません。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
小児良性発作性めまいと診断されたのですね。
とても心配になりましたよね。
これは、おもに10歳以下の小児期に発症する発作性反復性非てんかん性のめまい疾患とされ、2~4歳で発症することが多く、ときに片頭痛へ移行することがあるようです。
発作時には、立位が困難となり、吐き戻しなどを伴ったり、動けず横になっていることが多いようです。
1回の発作は数秒~数分で消失することが多いようです。
吐き戻しがかなり頻回な場合には、脱水や低血糖などのリスクもありますから、再度医師にご相談いただく方がよいと思います。
この場合の吐き戻しであれば、通常感染性はありません。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
2022/11/10 18:47
さっちゃん
3歳7カ月
お返事ありがとうございます。
感染しないと知り、少し安心しました。
この病気について良く分からず、先生に聞きたかったことがたくさん出てきてしまいこちらで聞かせていただきました。
何度も申し訳ありません。
・この病気は、今後、何歳までどのくらいの頻度で起こる可能性が高いのでしょうか。
いつ、また目眩が起こり立てなくなるのか不安です。その姿を見るのも、苦しいです。 子どもがめまいに慣れてくるものなのでしょうか。
・今後もめまいが起こるとして、めまいのたびに嘔吐を繰り返すのでしょうか。
・めまいが起こった後に、何度も 嘔吐するものなのでしょうか。
・めまいが起こらないように、注意することはありますか?
日曜に1度あり、3日後に再びあったため、頻回にあるのでは、、と心配で、保育園に行かせるのも不安です。
先生方の負担にもなってしまうのではないかと気後れもします。
できるだけ、情報を先生にも共有していただけるよう お伝えしたいので、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
感染しないと知り、少し安心しました。
この病気について良く分からず、先生に聞きたかったことがたくさん出てきてしまいこちらで聞かせていただきました。
何度も申し訳ありません。
・この病気は、今後、何歳までどのくらいの頻度で起こる可能性が高いのでしょうか。
いつ、また目眩が起こり立てなくなるのか不安です。その姿を見るのも、苦しいです。 子どもがめまいに慣れてくるものなのでしょうか。
・今後もめまいが起こるとして、めまいのたびに嘔吐を繰り返すのでしょうか。
・めまいが起こった後に、何度も 嘔吐するものなのでしょうか。
・めまいが起こらないように、注意することはありますか?
日曜に1度あり、3日後に再びあったため、頻回にあるのでは、、と心配で、保育園に行かせるのも不安です。
先生方の負担にもなってしまうのではないかと気後れもします。
できるだけ、情報を先生にも共有していただけるよう お伝えしたいので、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2022/11/10 23:29
おはようございます。
ご心痛お察し致します。
お子さんの苦しむ姿を見ていて、気が咎めない親はいません。
ママさんがご不安になられるお気持ちはよくわかります。
ですが、この耳鼻科疾患はよく分かっていないことも多く、症状も様々です。
一概にご質問にお答えして、違うケースに当てはまることもありますので、不用意なお答えはよりママさんを不安にしかねません。
大変申し訳ないのですが、こちらの疾患に関しては、専門性が高く、助産師の範疇を超えているため、ご容赦いただきたいと存じます。
医師に確認いただけますでしょうか。
ご期待に沿った回答ができず申し訳ありません。
ご心痛お察し致します。
お子さんの苦しむ姿を見ていて、気が咎めない親はいません。
ママさんがご不安になられるお気持ちはよくわかります。
ですが、この耳鼻科疾患はよく分かっていないことも多く、症状も様々です。
一概にご質問にお答えして、違うケースに当てはまることもありますので、不用意なお答えはよりママさんを不安にしかねません。
大変申し訳ないのですが、こちらの疾患に関しては、専門性が高く、助産師の範疇を超えているため、ご容赦いただきたいと存じます。
医師に確認いただけますでしょうか。
ご期待に沿った回答ができず申し訳ありません。
2022/11/11 6:52
さっちゃん
3歳7カ月
お返事ありがとうございます。
さまざまな症状がありますよね、すみません。
様子をしっかりみておきます。
さまざまな症状がありますよね、すみません。
様子をしっかりみておきます。
2022/11/13 9:06
相談はこちら
3歳7カ月の注目相談
3歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら