閲覧数:352

いつまでもおっぱいをしゃぶりたがる

えみ
こんにちは。
授乳のことについて聞かせてください。

夜の寝かしつけや昼間、なかなか寝付けない時は授乳して寝かしつけるようにしています。
が、そろそろ寝るかなと思って乳首を離すと乳首を探して自分から吸い付きにきます。 
強制的に離してベッドに置くと、逆に泣き出してしまったりするので 離し時が分からず困っています。
一度いっそのこと自分から離すまでそのままにしてようと思った時があったのですが、30分くらい経っても離さず乳首が痛くなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか?

2022/11/10 9:38

高塚あきこ

助産師
えみさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがなかなか乳首を離してくれないことがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがおっぱいの飲むのには、お腹が空いている時はもちろん、喉が渇いて少しだけ飲みたい場合、甘えて少ししゃぶりたいだけの時など、お子さんのおっぱいを欲しがる理由は様々です。ですので、おっぱいを同じように飲んでいても、途中から甘え飲みになっていたり、何となく吸っていたいということもお子さんにはよくありますよ。基本的には、1日6回以上おしっこがあり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、必要な量はしっかりと飲めていますので、途中で終わりにしていただいても構いませんし、気分を変えたり、あやしてみても、どうしても泣いてしまって欲しがる場合には、他の寝かしつけの方法をお試しいただいてもいいかもしれませんね。例えば、絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたりしながら、お背中やお尻をトントンしてみるといいかと思いますよ。最初は泣いてしまうことも多いかと思いますが、できればお昼寝も夜の寝かしつけの際なども同じように、入眠儀式を取り入れていただくと、次第に慣れて、入眠儀式をするだけで、お子さんご自身が寝るのだなと理解して、授乳でなくても寝てくれるようになるかと思いますよ。お子さんの順応性は高いので、根気強く続けていただくことで慣れてきますので、よろしければお試しくださいね。

2022/11/14 5:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家