閲覧数:951
トイトレの始め方
ひなと
いつもありがとうございます!
よろしくお願いします。
今、1歳9ヶ月で20日で1歳10ヶ月を迎えます。
トイトレの始め方が分からず教えて頂きたいです。
今は保育所に通っていて、おまるでおしっこは何回か成功しているようです。
家ではまだ成功したことは無く、おまるから立って離れた途端出たり…おまるに座るのは楽しいようで何もなくても座ったりしています。
主人がトイレに行く時について行ったりしますが、多分まだトイレがどういうところなのか分かっていないような気がします。
どうトイトレを始めて行くのか、進めて行くべきなのかよく分からず、まだ補助便座などは購入していません。
その子その子でやり方もあるのでしょうが、アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
今、1歳9ヶ月で20日で1歳10ヶ月を迎えます。
トイトレの始め方が分からず教えて頂きたいです。
今は保育所に通っていて、おまるでおしっこは何回か成功しているようです。
家ではまだ成功したことは無く、おまるから立って離れた途端出たり…おまるに座るのは楽しいようで何もなくても座ったりしています。
主人がトイレに行く時について行ったりしますが、多分まだトイレがどういうところなのか分かっていないような気がします。
どうトイトレを始めて行くのか、進めて行くべきなのかよく分からず、まだ補助便座などは購入していません。
その子その子でやり方もあるのでしょうが、アドバイス頂けると幸いです。
2022/11/10 6:26
ひなとさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
トイトレを少しずつ、保育園で始まりましたね。
ご自宅では、お子さんの様子をよく見守りながら、始めていけば十分です。
まずは、 生活の区切りで、トイレに声かけをしてみます。 はじめは起床時と就寝前だけで、日中は園ですし、誘わなくてよいと思います。しつこくする必要はありません。 この2回だけね!と、約束してやっていきましょう!
補助便座を用意する、足台を安定させるように設置するのは大事ですね。
もっと座れそうなタイミングになってから、休みの日などは、日中にトイレに誘います。
ご褒美や甘えの欲求を受け入れて、成功した場合には、とにかく褒めてあげましょう。
また、お兄さん、お姉さんパンツを履かせてみるのもOKです。
失敗を重ねるのは悪いことではありませんね。
2歳くらいになると、知的な好奇心も高まりますから、まずは可愛いパンツを一緒に買いに行くところから始めても良いでしょう!
自分のパンツ、これは絶対に汚したくないと言う気持ちも成長につながります。
また、パンツを吐き出しても、ママさんに余裕がない時には、オムツを併用してもよいと思いますよ。
とは言え、まだ2歳前ですし、膀胱容量が少なくトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚自体がまだ未熟など身体的な要素が未発達なことがありますので、トイレトレーニングは焦らない事が何よりも重要です。
これらの機能は、3歳くらいになると確立してきます。
確立には、かなり個人差がありますので、お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングのやり方を探してみるのが大切ですね!
ご相談いただきありがとうございます。
トイトレを少しずつ、保育園で始まりましたね。
ご自宅では、お子さんの様子をよく見守りながら、始めていけば十分です。
まずは、 生活の区切りで、トイレに声かけをしてみます。 はじめは起床時と就寝前だけで、日中は園ですし、誘わなくてよいと思います。しつこくする必要はありません。 この2回だけね!と、約束してやっていきましょう!
補助便座を用意する、足台を安定させるように設置するのは大事ですね。
もっと座れそうなタイミングになってから、休みの日などは、日中にトイレに誘います。
ご褒美や甘えの欲求を受け入れて、成功した場合には、とにかく褒めてあげましょう。
また、お兄さん、お姉さんパンツを履かせてみるのもOKです。
失敗を重ねるのは悪いことではありませんね。
2歳くらいになると、知的な好奇心も高まりますから、まずは可愛いパンツを一緒に買いに行くところから始めても良いでしょう!
自分のパンツ、これは絶対に汚したくないと言う気持ちも成長につながります。
また、パンツを吐き出しても、ママさんに余裕がない時には、オムツを併用してもよいと思いますよ。
とは言え、まだ2歳前ですし、膀胱容量が少なくトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚自体がまだ未熟など身体的な要素が未発達なことがありますので、トイレトレーニングは焦らない事が何よりも重要です。
これらの機能は、3歳くらいになると確立してきます。
確立には、かなり個人差がありますので、お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングのやり方を探してみるのが大切ですね!
2022/11/10 9:13
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら