閲覧数:2,124
怒る声、赤ちゃんへの影響
ユウ
早産で第一子を産み、現在3ヶ月です。宜しくお願い致します。
うちでは赤ちゃんが産まれる前から犬を飼っています。好きで可愛くて飼っていました。
赤ちゃんが産まれてからは、犬が汚く感じてしまい(綺麗にしているし、可愛いとも本心では思っているのですが)、ちょっとでもルールを破られたり、パパにばかり甘えようとしたり(こんだけ怒ったりしてればそうなるのも当たり前ですが)等、ちょっとしたことで頭にカッと血が昇ると「何やってんだ!!!」とか「ダメって言ったでしょ!!!」と大きな声で怒鳴ってしまっています。
カッとなる前に落ち着こうとしても落ち着けず、どうしようもなくなってからせめて赤ちゃん は別の部屋に移動して…とやっていたのですが、ついにやってしまいました。
赤ちゃんを抱っこ紐で抱えたまま怒鳴ってしまい、赤ちゃんがしばらく固まっていました。
そもそも犬に怒鳴るのも良くないし、赤ちゃんにもそのうちしそうな自分が怖いし、怒鳴る以外にも伝え方はあるはずだし、自分が親として飼い主として人としてダメダメでどうしようもない状態で。
言いたいことがありすぎて、聞いて欲しい話がありすぎて、全然書けてないと思うのですが、
この状況、こんな母親は赤ちゃんにとって良くないですよね。
うちでは赤ちゃんが産まれる前から犬を飼っています。好きで可愛くて飼っていました。
赤ちゃんが産まれてからは、犬が汚く感じてしまい(綺麗にしているし、可愛いとも本心では思っているのですが)、ちょっとでもルールを破られたり、パパにばかり甘えようとしたり(こんだけ怒ったりしてればそうなるのも当たり前ですが)等、ちょっとしたことで頭にカッと血が昇ると「何やってんだ!!!」とか「ダメって言ったでしょ!!!」と大きな声で怒鳴ってしまっています。
カッとなる前に落ち着こうとしても落ち着けず、どうしようもなくなってからせめて赤ちゃん は別の部屋に移動して…とやっていたのですが、ついにやってしまいました。
赤ちゃんを抱っこ紐で抱えたまま怒鳴ってしまい、赤ちゃんがしばらく固まっていました。
そもそも犬に怒鳴るのも良くないし、赤ちゃんにもそのうちしそうな自分が怖いし、怒鳴る以外にも伝え方はあるはずだし、自分が親として飼い主として人としてダメダメでどうしようもない状態で。
言いたいことがありすぎて、聞いて欲しい話がありすぎて、全然書けてないと思うのですが、
この状況、こんな母親は赤ちゃんにとって良くないですよね。
2022/11/9 22:12
ユウさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの前で怒鳴ってしまうことについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
確かに、お子さんの前で大きな声を出したり、怒鳴ったりすると、お子さんの心に見えない傷をつけていく可能性はあると思います。ですが、日常的に怒鳴ったり、大きな声を出したりするわけでなければ、それほど影響はないと思いますよ。ママさんも産後で、ホルモンバランスが変動していたり、慣れない育児で疲れやストレスが溜まっていることもありますよね。人間なので、いつもいつも理想通りに対応できなくても自然と思いますが、少しの心がけがあるだけで、対応は異なってくると思いますので、少し気になさっていただければいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの前で怒鳴ってしまうことについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
確かに、お子さんの前で大きな声を出したり、怒鳴ったりすると、お子さんの心に見えない傷をつけていく可能性はあると思います。ですが、日常的に怒鳴ったり、大きな声を出したりするわけでなければ、それほど影響はないと思いますよ。ママさんも産後で、ホルモンバランスが変動していたり、慣れない育児で疲れやストレスが溜まっていることもありますよね。人間なので、いつもいつも理想通りに対応できなくても自然と思いますが、少しの心がけがあるだけで、対応は異なってくると思いますので、少し気になさっていただければいいと思いますよ。
2022/11/14 5:32
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら