閲覧数:1,450
母乳量について
くるみ
こんばんは。
現在4ヶ月の男の子を完母で育てています。
4ヶ月に入り、体重増加がほとんどありません。
気になって、今週の火曜と水曜の授乳毎に体重を測ってみたところ、朝1番のとき以外は100ml程度しか飲んでいないことがわかりました。(体重計が20g単位のため多少の誤差はあります。) 水曜の夜にいたっては40gしか増えておらず、さすがに少ないかと思い、冷凍していた母乳70mlをあげるとすぐに飲み干してしまいました。時々、私が外出するときに夫が冷凍の母乳をあげてくれているのですが、そのときは150〜190ml程飲んでいます。
新生児の頃からよく出てよく飲んでいたことや、授乳のたびに満たされた表情でうとうとしていることから、十分に出ているものと思っていたので驚いてしまいました。
この時期から母乳量を増やす方法はありますか?ミルクを加えた方が良いのでしょうか?
現在は、1日5〜6回授乳
息子は夜通し寝ているので、私は明け方起きられたときは軽く搾乳しています(起きられないことも多いです…)。
週末に用事があり、夫が冷凍母乳をあげています。その際、私はおっぱいがぱんぱんになるので、搾乳しています。
2日間、体重をこまめに測ってみたところ、1日の授乳量は700ml程度でした。
体重は、出生時2920g
4ヶ月0日で6720g
4ヶ月17日で6840g です。
今朝はとうとう、朝なのにおっぱいがいつもより張らず、搾乳しても 出が悪くなってしまいました。ちなみに、11月7日(月) におっぱいマッサージを受けてつまりをとってもらい、助産師さんのアドバイスで授乳の体勢を変えました。月曜と火曜の夜には、今まで夜通し寝ていた息子が夜中に起きて泣きました。冷凍母乳をあげた水曜の夜は、泣かずに朝まで寝ていました。
現在4ヶ月の男の子を完母で育てています。
4ヶ月に入り、体重増加がほとんどありません。
気になって、今週の火曜と水曜の授乳毎に体重を測ってみたところ、朝1番のとき以外は100ml程度しか飲んでいないことがわかりました。(体重計が20g単位のため多少の誤差はあります。) 水曜の夜にいたっては40gしか増えておらず、さすがに少ないかと思い、冷凍していた母乳70mlをあげるとすぐに飲み干してしまいました。時々、私が外出するときに夫が冷凍の母乳をあげてくれているのですが、そのときは150〜190ml程飲んでいます。
新生児の頃からよく出てよく飲んでいたことや、授乳のたびに満たされた表情でうとうとしていることから、十分に出ているものと思っていたので驚いてしまいました。
この時期から母乳量を増やす方法はありますか?ミルクを加えた方が良いのでしょうか?
現在は、1日5〜6回授乳
息子は夜通し寝ているので、私は明け方起きられたときは軽く搾乳しています(起きられないことも多いです…)。
週末に用事があり、夫が冷凍母乳をあげています。その際、私はおっぱいがぱんぱんになるので、搾乳しています。
2日間、体重をこまめに測ってみたところ、1日の授乳量は700ml程度でした。
体重は、出生時2920g
4ヶ月0日で6720g
4ヶ月17日で6840g です。
今朝はとうとう、朝なのにおっぱいがいつもより張らず、搾乳しても 出が悪くなってしまいました。ちなみに、11月7日(月) におっぱいマッサージを受けてつまりをとってもらい、助産師さんのアドバイスで授乳の体勢を変えました。月曜と火曜の夜には、今まで夜通し寝ていた息子が夜中に起きて泣きました。冷凍母乳をあげた水曜の夜は、泣かずに朝まで寝ていました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/11/9 21:32
くるみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの体重増加がご心配になられましたね。
画像の添付もありがとうございます。
お子さんの体重は乳児身体発育曲線においては曲線の真ん中付近にあり、発育はとても順調そうですね。
だんだんと活動量も増えてくるので、体重増加が緩やかになってきます。発育曲線内であればそんなに気にされなくても大丈夫です。
また、この時期は遊び飲みをするお子さんがとても多いですね。周りのことに興味をもつようになったという成長の証でもあります。
表情も豊かになってくるので、授乳中ママのお顔を見てニコニコしながらすぐに授乳をやめてしまうこともあるかもしれませんね。その姿が愛おしいですが、ママとしてはしっかり飲んで欲しいとも思いますよね。
授乳に集中できる環境も大切かもしれませんね。静かな環境や周りに気になるもの(おもちゃなど)が見えない環境づくりも必要かもしれません。
体重増加が気になったり、母乳量を増やしたいということであれば、一時的に授乳回数を増やしてあげてもいいでしょう。
遊び飲みを始めると一度にたくさんの量が飲めないことが多いので日中は授乳回数を増やして1日量を増やしてあげましょう。
夜間はしっかり寝てくれているので無理に起こして飲ませなくても大丈夫だと思います。日中大変な分、夜間はママもしっかりお休みしてくださいね。
遊び飲みの時期は一時的に体重増加が緩やかになることはよくあります。しっかり体重があるお子さんなのでそんなに気にされなくても大丈夫ですよ。また、時期が少し過ぎればしっかり飲むようになってきます。それまでは上記のことをお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの体重増加がご心配になられましたね。
画像の添付もありがとうございます。
お子さんの体重は乳児身体発育曲線においては曲線の真ん中付近にあり、発育はとても順調そうですね。
だんだんと活動量も増えてくるので、体重増加が緩やかになってきます。発育曲線内であればそんなに気にされなくても大丈夫です。
また、この時期は遊び飲みをするお子さんがとても多いですね。周りのことに興味をもつようになったという成長の証でもあります。
表情も豊かになってくるので、授乳中ママのお顔を見てニコニコしながらすぐに授乳をやめてしまうこともあるかもしれませんね。その姿が愛おしいですが、ママとしてはしっかり飲んで欲しいとも思いますよね。
授乳に集中できる環境も大切かもしれませんね。静かな環境や周りに気になるもの(おもちゃなど)が見えない環境づくりも必要かもしれません。
体重増加が気になったり、母乳量を増やしたいということであれば、一時的に授乳回数を増やしてあげてもいいでしょう。
遊び飲みを始めると一度にたくさんの量が飲めないことが多いので日中は授乳回数を増やして1日量を増やしてあげましょう。
夜間はしっかり寝てくれているので無理に起こして飲ませなくても大丈夫だと思います。日中大変な分、夜間はママもしっかりお休みしてくださいね。
遊び飲みの時期は一時的に体重増加が緩やかになることはよくあります。しっかり体重があるお子さんなのでそんなに気にされなくても大丈夫ですよ。また、時期が少し過ぎればしっかり飲むようになってきます。それまでは上記のことをお試しくださいね。
2022/11/15 15:32
くるみ
0歳4カ月
丁寧なお返事ありがとうございます。
遊び飲みはあまりないのですが、夫がいる時間だと物音が気になって集中していないようです。環境づくり、やってみます!
成長曲線内で順調というお言葉をいただいたので、 寝る前の母乳分泌の少なさについては、水分をしっかりとって、ひとまずミルクを足したりせずに様子をみようと思います。
遊び飲みはあまりないのですが、夫がいる時間だと物音が気になって集中していないようです。環境づくり、やってみます!
成長曲線内で順調というお言葉をいただいたので、 寝る前の母乳分泌の少なさについては、水分をしっかりとって、ひとまずミルクを足したりせずに様子をみようと思います。
2022/11/16 9:11
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら