閲覧数:351

おっぱいルールの決め方、伝え方

あやこ
いつも相談にのっていただきありがとうございます。1歳9ヶ月の娘の授乳についてです。

いまだに頻回に授乳を求められていて、断らずにあげている状況です。食事への影響が気になり、回数を減らしたいのですが、毎回ヒートアップしてしまいます。特に保育園から帰ってきてすぐの17時頃に飲んでしまい、18時頃からの夕食への影響が気になっています。1回飲んだだけなら良いですが、食事を嫌がり1時間くらいおっぱいを飲んでいる時もあります。甘えたいのかなというのは分かりつつも、生活習慣は整えてあげたい気持ちもあり毎日迷いながら対応しています。断ると1時間以上大泣きする時もあり、飲ませるとあまり飲まずに満足することもあり。愛情確認なのでしょうか。
日によって対応が変わるのは良くないと思うのですが、ルールの作り方や伝え方で良い方法があれば教えてください。

2022/11/9 20:11

高杉絵理

助産師

あやこ

1歳10カ月
お返事が遅れましたが丁寧なご回答ありがとうございます。読ませていただいた後から、あんまりこだわらずに、授乳の時間が楽しく幸せに感じるようになりました!本当にありがとうございます!!

夜間の授乳についても非常に悩んでおり、今、おっぱいで寝落ちすることしかできずにいます。そのせいか夜頻回に起きていまして、3ヶ月前までは2-4回ですんだのですが、最近7-8回、ひどい時だと3時間くらいくわえっぱなしで離れるとまたおっぱいを探す 状態になってしまいました。寝る時はおっぱいをくわえないで寝つく、夜はおっぱいを飲まないようにしようねというお話をはじめているのですが、本人が納得したタイミングで離れていくのをまつか、期限を決めて夜間授乳するか悩みすぎて夜も寝られません。。おっぱいに依存させているのもかわいそうに感じますが、精神的に不安定な時期に安心材料を奪うのもかわいそうに感じてしまい、ずっとぐるぐるしております。2歳近くでこのような状態なのをどうやって抜け出せば良いかわからずに苦しい状態です。なにかアドバイスがあればいただけると嬉しいです。

2022/12/18 21:39

高杉絵理

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家