閲覧数:632

お昼寝の仕方について

marilyn
一歳二カ月の息子を育てています。
もっと小さい頃は抱っこでしかお昼寝できず、ソファーに座って抱っこしたままお昼寝させていたのですが、ここ数ヶ月はお昼寝のお布団で寝てくれるようになっています。 
一歳二カ月を過ぎて、お昼寝が午後の一回になることも増えてきました。 一回しかお昼寝しない分、しっかり寝てほしいのですが、お布団の上では30分くらいしか寝られず泣いて起きてしまいます。
そういう時に以前のように抱っこしてソファーに座るとまた安心したようにぐっすり寝て、そのまま1時間以上寝ることもあります。

ですが、いつまでも抱っこで寝させていていいのか?と思うこともあります。お昼寝途中で起きてしまった時にもやはり、もう一度お布団で寝れるようにしていくべきでしょうか?
それとも、抱っこでも良いので、長めに寝させてあげた方が良いでしょうか?
私は、家事ができないのは困りごとですが、抱っこ寝ている間は自分も休憩時間と割り切っています…

2022/11/9 13:43

宮川めぐみ

助産師
marilynさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝の仕方についてですね。

抱っこをしたままお昼寝をしていたことが長かったこともあり、息子さんにするとそれが安心材料になっていることがありそうですね。
お布団で寝てくれることも増えてきたようですが、marilynさんの気配や温もりを感じられる方がいいと思うことも多そうですね。

一緒に添い寝をされてみて、お布団で寝てくれることにもさらに慣れていってもらえるといいのかなと思いました。
抱っこをされているよりも、横になれている方が、休めるようには思います。

それぞれのねんねの仕方はあるかと思うのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/9 22:10

marilyn

1歳2カ月
ご回答ありがとうございました!
途中で起きても添い寝で寝てもらえるようにチャレンジしていこうと思います。
抱っこも可愛いのですが、親子共々成長できるように頑張ります😂 

2022/11/9 22:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家