閲覧数:825
体重停滞と離乳食の増やし方について
ころ
1歳と3ヶ月になる娘の食事量について教えてください。
出生時から現在まで、身長・体重ともに成長曲線のやや上方を推移してきました。
ところが本格的にハイハイで動き回るようになった9ヶ月頃から、体重が殆んど増えていません。
添付の体重のグラフは、途切れた所から横這いです。身長は、誤差の範囲かもしれませんが少しずつ伸びています。(現在75cm、9.4kg)
娘はちょうど1歳で保育園に入園し、保育士さんによると給食もおやつも毎日完食しており、他の同年代の子と比べるとよく食べる方らしいです。
家庭では、主食、肉や魚、野菜など完了期のほぼ目安量を与えています。
が、いくら動きが活発になったとはいえこうも何ヵ月も体重が増えていないのは、明らかに栄養が足りていないという事でしょうか?
また離乳食の量を増やす場合、よく食べる子でどれくらいまで与えて良いものなのでしょうか?
アドバイス頂ければ助かります。
出生時から現在まで、身長・体重ともに成長曲線のやや上方を推移してきました。
ところが本格的にハイハイで動き回るようになった9ヶ月頃から、体重が殆んど増えていません。
添付の体重のグラフは、途切れた所から横這いです。身長は、誤差の範囲かもしれませんが少しずつ伸びています。(現在75cm、9.4kg)
娘はちょうど1歳で保育園に入園し、保育士さんによると給食もおやつも毎日完食しており、他の同年代の子と比べるとよく食べる方らしいです。
家庭では、主食、肉や魚、野菜など完了期のほぼ目安量を与えています。
が、いくら動きが活発になったとはいえこうも何ヵ月も体重が増えていないのは、明らかに栄養が足りていないという事でしょうか?
また離乳食の量を増やす場合、よく食べる子でどれくらいまで与えて良いものなのでしょうか?
アドバイス頂ければ助かります。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/11/9 12:53
ころさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんの体重停滞をご心配されていらっしゃるのですね。
9ヶ月頃から体重がほとんど増えていないとのこと、心配ですね。
保育園でもご自宅でも食事量が確保できているけれど、それ以上に消費量も多いお子さんなのですね。3ヶ月程度体重が横這いまたは、減少が続いてしまう場合は、一度受診をオススメすることも多いです。
受診をしていただき、活発なお子さんとのことであれば、体重が100~200g/月増加していくように目安量の2割増しを目安に食事量を増やしてあげても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんの体重停滞をご心配されていらっしゃるのですね。
9ヶ月頃から体重がほとんど増えていないとのこと、心配ですね。
保育園でもご自宅でも食事量が確保できているけれど、それ以上に消費量も多いお子さんなのですね。3ヶ月程度体重が横這いまたは、減少が続いてしまう場合は、一度受診をオススメすることも多いです。
受診をしていただき、活発なお子さんとのことであれば、体重が100~200g/月増加していくように目安量の2割増しを目安に食事量を増やしてあげても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2022/11/10 14:22
ころ
1歳3カ月
ご回答有難うございました。
3ヶ月どころか、6ヶ月ほど横這いになっているという事はまず受診した方が良さそうですね。
来週に予防接種の予約をしているので、その時に医師に相談してみることにします。
食事量についてもアドバイス有難うございました。参考にさせて頂きます。
3ヶ月どころか、6ヶ月ほど横這いになっているという事はまず受診した方が良さそうですね。
来週に予防接種の予約をしているので、その時に医師に相談してみることにします。
食事量についてもアドバイス有難うございました。参考にさせて頂きます。
2022/11/10 17:01
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら