閲覧数:686
10ヶ月 しゃっくりについて
ポチャッコ
いつもアドバイスありがとうございます。
10ヶ月の息子がしゃっくりを頻繁にするようになり
アドバイスをお願い致します。
先週になってから一日に5.6回しゃっくりをするようになりました。
もともとお腹にいた時から生後半年まで
頻繁にしゃっくりをしていたのですが
半年以降は1日に1回あるかないかくらいの頻度だったので、急に増えて心配になりました。
1回につき大体5〜20分くらいでおさまるのですが
長く続くしゃっくりは大きい病気も隠れているとのネットの情報をみて
不安になってしまいました。
長時間続くわけではなく本人も普通に過ごしているので大したことないのかなとも思うのですが
急に増えたのでご相談させて頂きました。
小児科への受診目安など教えてください。
よろしくお願い致します。
10ヶ月の息子がしゃっくりを頻繁にするようになり
アドバイスをお願い致します。
先週になってから一日に5.6回しゃっくりをするようになりました。
もともとお腹にいた時から生後半年まで
頻繁にしゃっくりをしていたのですが
半年以降は1日に1回あるかないかくらいの頻度だったので、急に増えて心配になりました。
1回につき大体5〜20分くらいでおさまるのですが
長く続くしゃっくりは大きい病気も隠れているとのネットの情報をみて
不安になってしまいました。
長時間続くわけではなく本人も普通に過ごしているので大したことないのかなとも思うのですが
急に増えたのでご相談させて頂きました。
小児科への受診目安など教えてください。
よろしくお願い致します。
2022/11/9 9:51
ポチャッコさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのしゃっくりについてですね。
しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こります。しゃっくりが出る場合、オムツが濡れていたり、授乳後におっぱいやミルクなどで襟元などが濡れている場合によく見られます。大人と同じで、しゃっくりは無理に止めようとされなくても大丈夫です。おっぱいを飲ませていただく方法もありますが、特に病気ではありませんし、お子さんはしゃっくりをすることもよくありますので、自然に止まるまで待っていただいても問題ありませんよ。寒い時期になってきましたので、オムツや襟元が冷たくなっていないかをよく見てあげると、気にならなくなってくることもあると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのしゃっくりについてですね。
しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こります。しゃっくりが出る場合、オムツが濡れていたり、授乳後におっぱいやミルクなどで襟元などが濡れている場合によく見られます。大人と同じで、しゃっくりは無理に止めようとされなくても大丈夫です。おっぱいを飲ませていただく方法もありますが、特に病気ではありませんし、お子さんはしゃっくりをすることもよくありますので、自然に止まるまで待っていただいても問題ありませんよ。寒い時期になってきましたので、オムツや襟元が冷たくなっていないかをよく見てあげると、気にならなくなってくることもあると思いますよ。
2022/11/12 6:26
ポチャッコ
0歳10カ月
いつもありがとうございます。
たしかに気温が下がってきてからしゃっくりが増えたように思います。
本日は幸いシャックリが出ていませんでしたが、 またシャックリをしていた時は
オムツや襟元を見てみたいと思います。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
たしかに気温が下がってきてからしゃっくりが増えたように思います。
本日は幸いシャックリが出ていませんでしたが、 またシャックリをしていた時は
オムツや襟元を見てみたいと思います。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
2022/11/13 0:34
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら