閲覧数:456

おっぱいを自分から欲しがり、授乳回数が増えてきました

まりむ
はじめまして。現在7ヶ月半の男の子を育てています。
6ヶ月頃までは、生活リズムが段々と整い、授乳間隔、睡眠時間も延び、私も子どもと過ごす時間が楽になってきていました。
しかし最近になって、また日中の授乳回数が増え、夜間も頻繁に起きるようになってしまいました。日中の授乳は、6ヶ月頃は4,5時間毎に授乳をしていたので4回程度、夜間は1,2回でした。最近では日中6回(2,3時間毎)、夜間は2時間毎です。間隔が空かないからか、元々食べない離乳食もほとんど受け付けなくなってしまいました。
おそらく成長の一過程だとは思っているのですが、私が体力的にもきついことや、離乳食を食べてもらうためにも、もう少しペースが整ってくれないかなと考えています。
これまで横抱きで授乳していましたが、体がだいぶしっかりしてきたこともあり、縦抱きで授乳するようになってからは自分からおっぱいの方に寄ってきて服を引っ張って欲しがるようになりました。その度に授乳していることで回数が増えています。また、3週間ほど前に鼻風邪をひきほとんど夜眠れない日が数日あったのですが、その頃から睡眠は浅くなってきたような気がします。
授乳ペースをもう少し空けたいことと、離乳食を食べてもらうためには、欲しがってもおっぱいをあげないほうが良いのでしょうか?
それとも今時期だけと考えて、今は欲しがるだけおっぱいをあげたほうがよいでしょうか。
アドバイスいただけると有り難いです。よろしくお願いします。

2022/11/9 7:59

在本祐子

助産師

まりむ

0歳7カ月
早速ありがとうございます。これはお腹が空いているというより、甘えているんですね!
確かに夫に子どもをみてもらっている時は4時間程授乳間隔があいても泣いたりしていませんでした。気分転換やお出かけをはさみながら、少し授乳間隔があくように、進めていきたいと思います。
離乳食については、また少しずつ再開していきたいと思います。ありがとうございました。

2022/11/10 13:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家