閲覧数:323
睡眠について
らんらん
宮川さん、こんばんは。
生後6ヶ月の男の子がいます。8月くらいに新しい家に引っ越して来たのですが、最初の方は22:00ぐらいに寝て朝の7:00に起きる、というのを繰り返していたのですが、段々と寝る時間が遅くなっていき、最近では寝るのが2時をすぎる時もあります。そんな日は起きるのが朝の10時だったりします。
なにが原因なのでしょうか?寝かしつけは前の家でも旦那さんがしていてたのでそれを継続して旦那さんにやってもらっているのですが、中々寝付きません。なにがダメなのでしょうか?また、22:00くらいに寝付いても必ず2時くらいにミルクで起きます。どうしたらいいのでしょうか。
生後6ヶ月の男の子がいます。8月くらいに新しい家に引っ越して来たのですが、最初の方は22:00ぐらいに寝て朝の7:00に起きる、というのを繰り返していたのですが、段々と寝る時間が遅くなっていき、最近では寝るのが2時をすぎる時もあります。そんな日は起きるのが朝の10時だったりします。
なにが原因なのでしょうか?寝かしつけは前の家でも旦那さんがしていてたのでそれを継続して旦那さんにやってもらっているのですが、中々寝付きません。なにがダメなのでしょうか?また、22:00くらいに寝付いても必ず2時くらいにミルクで起きます。どうしたらいいのでしょうか。
2022/11/9 2:22
らんらんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
夜寝る時間が遅くなっていて、朝起きる時間も遅くなっているのですね。
夜、寝る時間がどんなに遅くなっても、朝は決まった時間に起こしてあげてください。
7時には起こしていただき、1日をスタートできるといいと思います。そうすると夜も早く寝てくれるようになると思いますよ。
夜寝る時間が遅くなることで、眠りの質は悪くなることもあります。
なので早起きをさせてあげて、変化をみてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
夜寝る時間が遅くなっていて、朝起きる時間も遅くなっているのですね。
夜、寝る時間がどんなに遅くなっても、朝は決まった時間に起こしてあげてください。
7時には起こしていただき、1日をスタートできるといいと思います。そうすると夜も早く寝てくれるようになると思いますよ。
夜寝る時間が遅くなることで、眠りの質は悪くなることもあります。
なので早起きをさせてあげて、変化をみてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/9 10:26
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら