閲覧数:881
授乳間隔について
かとう
こんにちは。相談よろしくお願いします。
もうすぐ生後4ヶ月の男の子を育てています。
夜間の授乳を短い時は2時間、長くて4時間の間隔で授乳しています。
しかし、日中午前中は母乳を欲しがらず、7時間空いてしまうこともあります。
日中に7時間も空いてしまうことはよくないでしょうか?
そして、できれば夜はぐっすり寝て、日中にたくさん飲むサイクルはつくれますか?
最近の様子
2時母乳
4時母乳
7時母乳そのまま起床
14時母乳
17時母乳
19時母乳
21時ミルク150〜 200ml
現在の体重は7525gです。
生後1〜2ヶ月で急成長し、3ヶ月に入ったころからだんだん体重増が落ち着いてきました。
もうすぐ生後4ヶ月の男の子を育てています。
夜間の授乳を短い時は2時間、長くて4時間の間隔で授乳しています。
しかし、日中午前中は母乳を欲しがらず、7時間空いてしまうこともあります。
日中に7時間も空いてしまうことはよくないでしょうか?
そして、できれば夜はぐっすり寝て、日中にたくさん飲むサイクルはつくれますか?
最近の様子
2時母乳
4時母乳
7時母乳そのまま起床
14時母乳
17時母乳
19時母乳
21時ミルク150〜 200ml
現在の体重は7525gです。
生後1〜2ヶ月で急成長し、3ヶ月に入ったころからだんだん体重増が落ち着いてきました。
2022/11/8 15:32
かとうさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳間隔についてですね。
昼夜逆転をしていることもあるのかなと思いました。日中は寝ていて、飲んでくれないのでしょうか?
欲しがっていなくてもあえて起こしたりして、飲ませてあげてみるのはいかがでしょうか?
書いてくださったように、それほど間隔が開くことはあまりよくないかと思います。哺乳量がその分減ってしまいます。なので夜間により回数を稼ぐ必要が出てくることもあるかと思いますよ。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳間隔についてですね。
昼夜逆転をしていることもあるのかなと思いました。日中は寝ていて、飲んでくれないのでしょうか?
欲しがっていなくてもあえて起こしたりして、飲ませてあげてみるのはいかがでしょうか?
書いてくださったように、それほど間隔が開くことはあまりよくないかと思います。哺乳量がその分減ってしまいます。なので夜間により回数を稼ぐ必要が出てくることもあるかと思いますよ。
いかがでしょうか?
2022/11/8 23:29
かとう
0歳3カ月
返答ありがとうございます。
午前中は、1時間くらいの 昼寝をしておりますが、ほとんど起きている状態です。
いつもは心配で欲しがっていなくても4〜5時間あいたらこちらから促し飲ませていましたが、3分ほどで離してしまい、あまり飲んでくれません💦
日中の授乳について、別の方に相談したところ、飲みたいときに飲ませるで大丈夫と返答いただき、実践したところ7時間空いてしまいました💦
午前の授乳間隔を、3時間くらいであげてみる などの対応ですかね?
夜は、 モゾモゾを5分くらいしてから、泣きます。それから授乳しています。
飲み終わった後は少し覚醒しますが、すぐに1人で寝ます。
午前中は、1時間くらいの 昼寝をしておりますが、ほとんど起きている状態です。
いつもは心配で欲しがっていなくても4〜5時間あいたらこちらから促し飲ませていましたが、3分ほどで離してしまい、あまり飲んでくれません💦
日中の授乳について、別の方に相談したところ、飲みたいときに飲ませるで大丈夫と返答いただき、実践したところ7時間空いてしまいました💦
午前の授乳間隔を、3時間くらいであげてみる などの対応ですかね?
夜は、 モゾモゾを5分くらいしてから、泣きます。それから授乳しています。
飲み終わった後は少し覚醒しますが、すぐに1人で寝ます。
2022/11/9 3:14
かとうさん、こんにちは
そうだったのですね。
遊びのみをしていることもあるのかなと思います。
母乳は、基本的に欲しがるタイミングでいいと思うのですが、お子さんのペースに任せていると、授乳間隔がずいぶん開いてしまうことがあります。
そうすると哺乳量が少なくなってしまうこともあります。
短時間でも吸ってもらう回数を増やしていただき、哺乳量を稼ぐようにされるといいと思いますよ。書いてくださったように、2,3時間でも勧めてみていただくのもいいと思います。
また寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれることもあると思いますので、そのタイミングを活かして飲ませてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうして日中に飲める量が増えると、夜の授乳も変わってくるかと思います。寝るにもエネルギーが必要になると言われます。日中の摂取エネルギーが増えると、ねんねのパターンが変わることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
遊びのみをしていることもあるのかなと思います。
母乳は、基本的に欲しがるタイミングでいいと思うのですが、お子さんのペースに任せていると、授乳間隔がずいぶん開いてしまうことがあります。
そうすると哺乳量が少なくなってしまうこともあります。
短時間でも吸ってもらう回数を増やしていただき、哺乳量を稼ぐようにされるといいと思いますよ。書いてくださったように、2,3時間でも勧めてみていただくのもいいと思います。
また寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれることもあると思いますので、そのタイミングを活かして飲ませてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうして日中に飲める量が増えると、夜の授乳も変わってくるかと思います。寝るにもエネルギーが必要になると言われます。日中の摂取エネルギーが増えると、ねんねのパターンが変わることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/9 10:19
かとう
0歳3カ月
ありがとうございます!
早速実践して見たいと思います!
早速実践して見たいと思います!
2022/11/9 21:18
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら