閲覧数:735

授乳時に泣いて暴れる

ひかる
在本様、こんにちは。

現在生後2ヶ月の女の子を完母寄りの混合で育てているのですが、ここ数日母乳での授乳時に泣いて暴れることがあり戸惑っております。

毎回左右7分ずつ母乳、18時のお風呂後・寝かしつけ前の18:30頃の授乳時だけ母乳の後にミルクを40〜60ml足しています。
生活リズムはだいぶ整ってきており、7:00起床、19時就寝。1日の授乳回数は6〜7回です。欲しがるタイミングであげてこの回数です。(大体7:00、10:30、14:30、17:00、18:30、22:00、3:00〜4:00の間の7回、17:00に飲まない時もあり)
飲み始めの3分ほどは喉を鳴らしながらしっかり飲んでくれているようですが、その後首を振っておっぱいを離したり咥えたりを繰り返しながら怒り出します。頑張って7分吸わせ、もう一方のおっぱいに変えるとまた飲み出します。
特に18:30と7:00の授乳で怒ることが多いです。

もしかして母乳の出が悪くなってしまったのかな?と思い、授乳後に自分で絞ってみたところ滲む程度にしか出ませんでした。  
できれば今後完母にしていきたいと思っているのですが、母乳が足りなくなっているのではないかと不安です。どうすればいいでしょうか?

尚、昨日身長・体重を測定したところ、身長59.6cm(誕生時+9.1cm)、体重5,444g(退院時から日増35.8g)で今のところ発育は順調そうです。

アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

2022/11/8 10:10

在本祐子

助産師
ひかるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
詳しく状況をお書きいただき、助かりました。ありがとうございます。

まず発育ですが、非常に順調ですね!
素晴らしいです。
この時期、母乳足りているか、また反対に母乳を飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。

生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきているのが、ポイントになりますから、お子さんの場合には、日増35.8gですから、全く問題ありませんよ。

その点から考えていくと、母乳が足りないことは考えにくいですね。
分泌が増えてきている時期ですから、最初よく飲めていれば、必要な量は飲めているように思います。
なぜ怒り出すのか?は分かりません。
確かに、その授乳回だけ、思ったように出てくれないタイミングはあるかもしれませんから、ミルクを飲むならば20-40mlくらいあげてみてもよいです。

2022/11/8 20:50

ひかる

0歳2カ月
在本様、お忙しいところ即日のご返信ありがとうございます。
母乳が足りていないとは考えにくいと聞いてとても安心しました。

今日もお風呂上がりの18:30の授乳時に途中から怒り出しておっぱいを拒否されてしまいました。そのあとミルク40mlを飲み干してすぐに寝たので、もしかしたらお風呂上がりは眠すぎて吸いやすい哺乳瓶がいいのかも?という気もしてきました。一時的なものという可能性も含めて引き続き様子を見たいと思います。

すみませんが一点だけ追加でお伺いさせてください。今後ですが、現在の1日6-7回 の授乳回数を最低キープできれば母乳分泌の減ってしまう可能性は低いでしょうか?

よろしくお願いいたします。 

2022/11/8 21:43

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
はい!おっしゃる通りです。
その回数飲めていれば、通常母乳分泌が急減することは考えにくいと思いますよ。
とは言え、母乳も人間が作るもの。分泌の増減が、おっぱいの不調、体の疲労などによりあります。
どうぞご無理なさらないでいきましょう!

2022/11/8 22:00

ひかる

0歳2カ月
在本様、ありがとうございます。
ご相談してだいぶ気持ちが楽になりました!

あまりストレス・疲労を溜めないように気をつけて、無理せず楽しく育児を頑張りたいと思います。 

2022/11/9 4:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家