閲覧数:462
睡眠と離乳食
maa
在本先生いつもありがとうございます。
今日で5ヶ月になり近々離乳食を始めようと思っています。
生活リズムを整えようと2ヶ月頃から頑張って はいるのですが、整いません。5時に起きる時もあれば7時に起きる時もあり(7時には起こしてます)、お風呂の時間は毎日同じくらいの時間に入れてます。
起きる時間が日によってバラバラなのでミルクの時間も日々バラバラです。
就寝は8時には寝室で寝かすようにしていますが、そのかなり前から寝ている時もあったり、、
お昼寝も寝る時もあれば寝ない時もあったりバラバラです。
そんな状況で離乳食を始めても良いのでしょうか?
そのこと以外は離乳食を始めても大丈夫そうです。
また、離乳食とは別で赤ちゃんの遊びについて、ご相談させてください。
夫が赤ちゃんと遊ぶときに、大人の胸の位置くらいで高い高いします。数cmふわっとさせるような感じです。
私は落としてしまったりしないか、激しくて脳に影響しないか心配で「危ないからやめて」 と言っているのですが、赤ちゃんがケラケラ笑うのでやめてくれません。
この遊びは続けても問題ないのでしょうか?
今日で5ヶ月になり近々離乳食を始めようと思っています。
生活リズムを整えようと2ヶ月頃から頑張って はいるのですが、整いません。5時に起きる時もあれば7時に起きる時もあり(7時には起こしてます)、お風呂の時間は毎日同じくらいの時間に入れてます。
起きる時間が日によってバラバラなのでミルクの時間も日々バラバラです。
就寝は8時には寝室で寝かすようにしていますが、そのかなり前から寝ている時もあったり、、
お昼寝も寝る時もあれば寝ない時もあったりバラバラです。
そんな状況で離乳食を始めても良いのでしょうか?
そのこと以外は離乳食を始めても大丈夫そうです。
また、離乳食とは別で赤ちゃんの遊びについて、ご相談させてください。
夫が赤ちゃんと遊ぶときに、大人の胸の位置くらいで高い高いします。数cmふわっとさせるような感じです。
私は落としてしまったりしないか、激しくて脳に影響しないか心配で「危ないからやめて」 と言っているのですが、赤ちゃんがケラケラ笑うのでやめてくれません。
この遊びは続けても問題ないのでしょうか?
2022/11/8 6:23
maaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの生活リズムですね。
この月齢のお子さんくらいになると、日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が長くなってきますね。
また育児書などでは、生活リズムがついてきたことを前提に、離乳食などのスケジュールを立てるようにしましょうなどの記載がありますね。
朝起きる時間は一定にしていくと、体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めです。
ですので、自然と毎日同じ時間に起きるようになるのを期待するのは難しいですから、7時には起こして行ってよいですよ!
反対に、それ以外の授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事があります。
大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いません。
離乳食も毎日同じ時間と言いますが、育児中は、毎日同じように過ごすのは難しいでしょう。
大体、午前中の10時くらい、などとアバウトで構いません。時間に縛られると、食べられそうなタイミングを見逃してしまうこともありますから、
・機嫌が良さそうて、食べられそうなタイミング
・ママさんが準備できそうなタイミング
の両者を見ながら、その日その日でやりやすいタイミングにあげていってOKです!
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの生活リズムですね。
この月齢のお子さんくらいになると、日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が長くなってきますね。
また育児書などでは、生活リズムがついてきたことを前提に、離乳食などのスケジュールを立てるようにしましょうなどの記載がありますね。
朝起きる時間は一定にしていくと、体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めです。
ですので、自然と毎日同じ時間に起きるようになるのを期待するのは難しいですから、7時には起こして行ってよいですよ!
反対に、それ以外の授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事があります。
大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いません。
離乳食も毎日同じ時間と言いますが、育児中は、毎日同じように過ごすのは難しいでしょう。
大体、午前中の10時くらい、などとアバウトで構いません。時間に縛られると、食べられそうなタイミングを見逃してしまうこともありますから、
・機嫌が良さそうて、食べられそうなタイミング
・ママさんが準備できそうなタイミング
の両者を見ながら、その日その日でやりやすいタイミングにあげていってOKです!
2022/11/8 20:35
maa
0歳5カ月
離乳食について、ありがとうございます。
育児書通りには行かないことが多いと分かっていても、初めての子育てでどうしても 育児書頼みになってしまう部分もあって不安になってしまいましたが、安心しました。
もう1つの遊びについてはいかがでしょうか?
育児書通りには行かないことが多いと分かっていても、初めての子育てでどうしても 育児書頼みになってしまう部分もあって不安になってしまいましたが、安心しました。
もう1つの遊びについてはいかがでしょうか?
2022/11/9 7:38
遊びは、事故予防が何より前提になります。
この状況ですとお子さんは楽しく遊べていそうですが、転落してしまった場合に大事故に至る可能性もあります。十分注意してくださいね!
この状況ですとお子さんは楽しく遊べていそうですが、転落してしまった場合に大事故に至る可能性もあります。十分注意してくださいね!
2022/11/9 8:00
maa
0歳5カ月
ありがとうございました。
2022/11/9 9:12
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら