閲覧数:868
頻回起床と夜泣き
よし
初めまして。
8ヶ月半の赤ちゃんの相談です。
7ヶ月頃から夜泣きが酷く、1時間から2時間間隔で起きてしまいます。
おっぱいでないと寝ず、ものすごく泣いてしまうので、癖になるとわかっていても私も眠いので添い乳で寝かしつけてしまっています…。
夫にもこの状態はまずい、どうにかできないかと心配をかけてしまっております。
私の楽をしたいという気持ちが招いてしまった結果なので申し訳ない気持ちでいっぱいです。
夜間のおっぱい断ちに何かアドバイスをいただけると幸いです。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
8ヶ月半の赤ちゃんの相談です。
7ヶ月頃から夜泣きが酷く、1時間から2時間間隔で起きてしまいます。
おっぱいでないと寝ず、ものすごく泣いてしまうので、癖になるとわかっていても私も眠いので添い乳で寝かしつけてしまっています…。
夫にもこの状態はまずい、どうにかできないかと心配をかけてしまっております。
私の楽をしたいという気持ちが招いてしまった結果なので申し訳ない気持ちでいっぱいです。
夜間のおっぱい断ちに何かアドバイスをいただけると幸いです。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
2022/11/8 5:13
よしさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間の添い乳が癖になり、頻繁に起きてしまっているのではないかと、ご不安なお気持ちになりましたね。
ただ、お子さんの月齢とパターンから見ると典型的な夜泣きの状態かと思われます。
お子さんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。 日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを理解し、感情の部分を豊かにしていると考えられていますよ。
この記憶の整理の過程で夢を見ていると言われています。
夢が刺激となり夜間に興奮します。
特に眠りが深いところから浅いところすに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。 つまり夜泣き自体は生理的な現象で、刺激に敏感なお子さんは泣く頻度が高いのかと思います。
ですので、おっぱいが直結して夜泣きが起きているというよりは、夜泣きがあり、そのタイミングでおっぱいを欲しがるといった流れでしょう。
お子さんは夜間に起きた際に不安に駆られるために、自分が最も安心する欲求を出します。
これにより、今まで自分を落ち着かせるために習慣としたおっぱいが出てくるまで安心したいよーという要求をしているのだと思います。
成長を見守るのですが、夜泣きの対応として、いくつかできることがあります。 記事にまとめていますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
ご相談いただきありがとうございます。
夜間の添い乳が癖になり、頻繁に起きてしまっているのではないかと、ご不安なお気持ちになりましたね。
ただ、お子さんの月齢とパターンから見ると典型的な夜泣きの状態かと思われます。
お子さんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。 日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを理解し、感情の部分を豊かにしていると考えられていますよ。
この記憶の整理の過程で夢を見ていると言われています。
夢が刺激となり夜間に興奮します。
特に眠りが深いところから浅いところすに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。 つまり夜泣き自体は生理的な現象で、刺激に敏感なお子さんは泣く頻度が高いのかと思います。
ですので、おっぱいが直結して夜泣きが起きているというよりは、夜泣きがあり、そのタイミングでおっぱいを欲しがるといった流れでしょう。
お子さんは夜間に起きた際に不安に駆られるために、自分が最も安心する欲求を出します。
これにより、今まで自分を落ち着かせるために習慣としたおっぱいが出てくるまで安心したいよーという要求をしているのだと思います。
成長を見守るのですが、夜泣きの対応として、いくつかできることがあります。 記事にまとめていますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
2022/11/8 20:29
よし
0歳8カ月
在本様
ご回答ありがとうございます!
添い乳を選んでしまっていた事を後悔していたので、安心しました。
記事も参考にさせていただきます!
ご回答ありがとうございます!
添い乳を選んでしまっていた事を後悔していたので、安心しました。
記事も参考にさせていただきます!
2022/11/9 2:26
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら