閲覧数:981

生後2ヶ月・乳頭混乱について

なつみ
はじめまして。
今日で生後72日(2ヶ月11日)となる女の子ママです。

乳頭混乱でしょうか、その場合の対処法についてアドバイスいただければと思いご相談させていただきます。
長文ですがお読みいただけると幸いです。

▼現在の授乳方法
・ミルク寄りの混合育児
・1日あたりミルク140ml×約4回(夕〜夜中、翌朝)
 母乳左右約15分ずつ×約2回(昼間)

▼退院〜1ヶ月半頃
もともと母乳の出もそこまで悪くなかったので、退院後はミルクを足すことはほとんど無かったのですが、頻回授乳での睡眠不足からどんどん精神的に参ってしまい、また乳首に白斑ができ痛みで授乳が辛くなり(乳頭保護器をつけての授乳も試みましたが、上手く吸えてないのか結局頻回授乳となり辛くて断念)、里帰り中ということもあって実母にミルクや搾乳分をあげてもらうなどサポートしてもらっていました。

▼1ヶ月半〜2ヶ月
1ヶ月半を過ぎた頃より白斑も落ち着き、娘も少しずつまとまって寝てくれるようになったことで自身も寝られるようになり精神面も落ち着いてきたため、直母を再開しました。ですが、白斑の痛みや精神面でのトラウマで完母にはできず、また母乳→ミルクを足すというよりも母乳とミルクを分ける、上記の方法での授乳となりました。
 
▼最近
直母を再開してしばらくは問題無く、直母でもミルク(哺乳瓶)でも飲んでくれていましたが、最近になって急に直母をあげようとすると嫌がって暴れてギャン泣きするようになりました。授乳クッションの上で横抱きにし、乳首を口に近づけると勢いよく探すのですが、乳首を咥えると嫌な顔をして泣いてのけ反ったり、飲み出したかと思えば口を離して泣き出したり…姿勢を変えたり等、5分〜10分ほど格闘してやっと飲んでくれるようになります。(母乳の出も悪くなっているのか左右15分でも授乳間隔は3時間もたないことがほとんどです)
あまりにもギャン泣きする時は諦めてミルク(哺乳瓶)をあげると暴れることなく飲んでくれます。


できれば混合育児のままで育てたいのですが、このまま完ミに移行した方がいいのかとも悩んでいます。
混合育児のまま乳頭混乱を解消させる方法等はありますでしょうか。
長文となり申し訳ございません。
アドバイス等よろしくお願いいたします。

2022/11/7 12:35

宮川めぐみ

助産師
なつみさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
読ませていただき、乳頭混乱というよりは分泌が減ってきていることで、飲んでくれなくなってきているのではないかと思いました。
授乳回数が日に2回のみということですし、夜間に母乳をあげてはいらっしゃらないということなので、分泌は減っているかと思います。
なかなか吸ってみても思うように出てこないことで、飲んでくれないのかなと思いました。
トライをしてみて、飲んでくれたらラッキーという程度ででも続けてみていただくのもいいように思いました。

なつみさんがどのように今後していきたいと思われるかで、良いかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/7 22:38

なつみ

0歳2カ月
ご返信ありがとうございます。
乳首を咥えさせようとするだけで嫌がるので乳頭混乱かと思っていました。
母乳が出てないことを覚えて(?)嫌がっているのですかね…。

めげずに頻回授乳を続けていたり、毎回母乳→ミルクを足す方法にしていれば母乳量もそこまで減らず、泣かせてしまうことも無かったのではと自分を責めてしまいますが…
もう少し様子を見てみようと思います。

ありがとうございました。 

2022/11/8 11:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家