閲覧数:336

混合授乳

ふち
混合授乳をしていて3時間置きにあげているのですが、起きてくれなかったり途中で寝てしまったりで時間がかかってしまい15時に飲ましても16時頃になってしまったりするのですが、それでも飲み始めの15時から計算して、18時にミルクと母乳をあげて良いのでしょうか?母乳からあげていて最後にミルクをあげているので3時間あいていないのですが、これで良いのでしょうか?

2022/11/6 12:19

在本祐子

助産師
ふちさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
一般的な授乳間隔としては、3時間おきと言われる時期ですね。
おっしゃる通りで、例えば、0時スタートとするならば、3時、6時、9時、12時、15時、18時、21時となります。
この時間から飲ませ始めてOKです。

ですが、現実的には、授乳時間も時々により異なりますよね。
また、飲む量や意欲だってバラつきがあると思います。
ですので、1時間以上かかる時だってあるかも?しれません。
次の授乳まで、時間が空かないと、結果的に、あまり飲めないなどありますね。
ですから、時間に捉われ過ぎずに、お子さんの様子を見ながら、授乳調整しても構わないですよ。
1日のトータル量が確保できるように、気をつけてくださいね。

2022/11/6 21:55

ふち

妊娠41週
起こさなければほぼ寝ているのですが5時間以上あくようなら起こすと言う記事を見たのですが無理に起こさずに5時間以内なら大丈夫なのでしょうか?

2022/11/7 0:07

在本祐子

助産師
今の月齢では、まだ哺乳量が安定できないこともありますから、起こしてあげた方がよいです。
これが、生後2、3ヶ月になり安定して哺乳が可能になったら、お子さんの自律授乳任せてよいですよ。

2022/11/7 21:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家