閲覧数:265

9ヶ月から始まる離乳食について

mimi
はじめましてこんにちは。
カテゴリーが合っているかわかりませんが、、、

 9ヶ月になる息子は妊娠30週の時に完全大血管転位症と診断されました。その後4ヶ月間NICUに入院して、色々あって根治手術は8月末に行われました。現在術後経過は順調です。
ただ、離乳食がまだ始まっておらずこのまま遅れていってはアレルギー等発症するのではと モヤモヤしています。下の歯も生えてきています。今まだミルクのみですが、歯磨きの練習は始めていったほうが良いですか?
また、ミルクだけで栄養が足りているかも心配です。
明日(11/7)に外来受診があり、離乳食オッケー出るかもしれませんが、通常の離乳食のように10倍がゆペースト小さじ1杯から始める感じでしょうか?
 
今身長70.5cm、体重6.5キロミルクは180ml×7〜8回です。

2022/11/6 11:42

小林亜希

管理栄養士
mimiさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが手術を受けられ、経過は良好とのこと、お子さんもママさんも頑張ってこられましたね。

離乳食が始まっていないことをご心配されていらっしゃる様子ですが、お子さんなりのペースで食べる力をつけてあげることができれば○と考えていきましょう。
アレルギーに関しても、摂取開始が遅れたから、発症頻度が変わるわけではありません。もし、軽度のアレルギー症状が現れた場合に、早期治療を開始することで、食べられるようになる時期が早くなることもあるため、食べられる時期がきたら、試していくことが奨められていますよ。

基本的には、離乳食開始はペースト状で少量からの開始になりますよ。
開始後1ヶ月程度で、ヨーグルト状→粒の残るものという形でステップアップしていきますが、おこさんの様子をみながら早めに粒のあるものに進めてもよいとおもいます。
主治医の先生とご相談されて、進めてくださいね。

最後に歯磨きについて
練習をはじめていただくのがよいとおもいますよ。
歯ブラシを口に入れることの感触になれておくと、食事が始まった時も安心して進めていけるとおもいます。
よろしくお願いします。

2022/11/7 10:15

mimi

3歳10カ月
お忙しい中返信ありがとうございます。

11月7日の外来で離乳食許可が出たので10倍がゆペーストから始めました。
スプーンも嫌がることなく笑顔でアムアムごっくんしてくれて 舌で押し出されることもなく今のところ食べてくれています。
このまま順調にステップアップしていければと思います。

歯磨きも進めていこうと思います。

アドバイスありがとうございました。
また何かあれば質問させて頂きたいと思います。 

2022/11/10 12:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳9カ月の注目相談

3歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家