閲覧数:638
生後2〜3ヶ月・混合の授乳回数について
ぺった
8/10産まれ、もうすぐ3ヶ月になる女児です。
出産時 3,418g
↓
1ヵ月検診(1ヶ月6日) 4,685g
当初より、あまり母乳が出ず、母乳を左右で10分ずつあげた後にミルク80ml(7〜8回)を与えていました。
2ヶ月になる頃に、母乳を飲んだ後にミルクを飲まなくなってしまい(眠くなって泣く)、一日の哺乳量が減って行った為、出産した病院の母乳外来を受診したところ、
65日目 5,384g
(少し一日あたりの増加が少ないので頑張ってあげて、という指示。母乳6〜7回/日のうち、ミルクは20〜120mlとムラがあり、4〜6回/日に)
↓
75日目 5,570g
(頑張ったものの、ミルクを飲まないのは変わらず、増加せず。ミルクを先にあげてみたら、という提案あり。100mlのミルクの後に母乳を与える。計測したら母乳は左右で40ml。完ミ移行も考え、昼間1回を140mlのミルクのみにする。時間が安定してきて、6回/日)
↓
83日目 5,810g
(ミルクを先に飲むと、飲み切るようになるが、その後の母乳で片方飲むと寝てしまうことも…出てないのか、飲みながらギャン泣きもあり…)
増加量が前回測定後、30g/日となったので、とりあえず通院はなくなりました。
病院では、今後はたまに体重の増加を確認してみてね、ということになりました。
現在、一日のスケジュールが安定してきて
7:30 起床
8:00 ミルク100ml+母乳
12:00 ミルク140ml
16:00 ミルク100ml+母乳
19:00 ミルク100ml+母乳
20:00 就寝
23:00 ミルク100ml+母乳
4:00 母乳のみ
のような感じです。
20時前には寝て、夜中起きることはなく、朝までずっと寝ているので、23:00や4:00は寝ているところに無理やり与えているので、途中で飲まなくなることも多々あり、同様に日中も眠いと途中でギャン泣きし、一切拒否して、眠りにつきます…
夜泣きがないので、睡眠は取れてありがたいのですが、哺乳量のトータルが少なくなってしまっているのではと心配です。。。
今後、体重の増加をキープしていく為には、このスケジュールで大丈夫でしょうか?
完全ミルクへの移行や1回の量の増やすタイミングをご相談できればと思います。
よろしくお願いします。
出産時 3,418g
↓
1ヵ月検診(1ヶ月6日) 4,685g
当初より、あまり母乳が出ず、母乳を左右で10分ずつあげた後にミルク80ml(7〜8回)を与えていました。
2ヶ月になる頃に、母乳を飲んだ後にミルクを飲まなくなってしまい(眠くなって泣く)、一日の哺乳量が減って行った為、出産した病院の母乳外来を受診したところ、
65日目 5,384g
(少し一日あたりの増加が少ないので頑張ってあげて、という指示。母乳6〜7回/日のうち、ミルクは20〜120mlとムラがあり、4〜6回/日に)
↓
75日目 5,570g
(頑張ったものの、ミルクを飲まないのは変わらず、増加せず。ミルクを先にあげてみたら、という提案あり。100mlのミルクの後に母乳を与える。計測したら母乳は左右で40ml。完ミ移行も考え、昼間1回を140mlのミルクのみにする。時間が安定してきて、6回/日)
↓
83日目 5,810g
(ミルクを先に飲むと、飲み切るようになるが、その後の母乳で片方飲むと寝てしまうことも…出てないのか、飲みながらギャン泣きもあり…)
増加量が前回測定後、30g/日となったので、とりあえず通院はなくなりました。
病院では、今後はたまに体重の増加を確認してみてね、ということになりました。
現在、一日のスケジュールが安定してきて
7:30 起床
8:00 ミルク100ml+母乳
12:00 ミルク140ml
16:00 ミルク100ml+母乳
19:00 ミルク100ml+母乳
20:00 就寝
23:00 ミルク100ml+母乳
4:00 母乳のみ
のような感じです。
20時前には寝て、夜中起きることはなく、朝までずっと寝ているので、23:00や4:00は寝ているところに無理やり与えているので、途中で飲まなくなることも多々あり、同様に日中も眠いと途中でギャン泣きし、一切拒否して、眠りにつきます…
夜泣きがないので、睡眠は取れてありがたいのですが、哺乳量のトータルが少なくなってしまっているのではと心配です。。。
今後、体重の増加をキープしていく為には、このスケジュールで大丈夫でしょうか?
完全ミルクへの移行や1回の量の増やすタイミングをご相談できればと思います。
よろしくお願いします。
2022/11/6 10:32
ぺったさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
83日目までの日割の体重も30gほど増えているようなので、順調ですね。
授乳の仕方ですが、今のところ書いてくださったスケジュールで体重の増えもいいようなので、このままでも良いかと思いますが、今後活動量も増えてくると消費量も増えていきます。そうなると体重も増えが緩やかになってくると思います。
なので一回のミルク量を増やしていただくといいようには思いました。
おっぱいもせっかく出ていますし、少しでも飲んでもらうことを続けてみてはいかがでしょうか?
少しでの飲んでくれたら、よくよく褒めてあげるのもいいと思いますよ。
もし、一回量を増やすことが難しいようでしたら、日中だけで3時間ごとにはコンスタントにあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
3ヶ月になった頃から少しずつでも一回量を増やすことから始めてみてはいかがでしょうか?
飲むことを決めるのは娘さんになりますので、娘さんの様子を見ながら進めてみていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
83日目までの日割の体重も30gほど増えているようなので、順調ですね。
授乳の仕方ですが、今のところ書いてくださったスケジュールで体重の増えもいいようなので、このままでも良いかと思いますが、今後活動量も増えてくると消費量も増えていきます。そうなると体重も増えが緩やかになってくると思います。
なので一回のミルク量を増やしていただくといいようには思いました。
おっぱいもせっかく出ていますし、少しでも飲んでもらうことを続けてみてはいかがでしょうか?
少しでの飲んでくれたら、よくよく褒めてあげるのもいいと思いますよ。
もし、一回量を増やすことが難しいようでしたら、日中だけで3時間ごとにはコンスタントにあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
3ヶ月になった頃から少しずつでも一回量を増やすことから始めてみてはいかがでしょうか?
飲むことを決めるのは娘さんになりますので、娘さんの様子を見ながら進めてみていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうよろしくお願いします。
2022/11/7 10:04
ぺった
0歳2カ月
早速のご回答、ありがとうございます。
3ヶ月になったら、ミルク量を増やしてみることにします。
ミルクだけの回は一気に飲み切ってしまうので、その回から増やしてみます。
もう1点だけよいでしょうか?
完全ミルクに移行していく場合、現在の12:00の回の次の16:00の回をミルクにするのがよいのか、1回の空けた19:00時の回がよいのか、どちらのほうがよいのでしょうか?
胸のハリはそこまで感じないのですが、乳腺炎とかが心配でして、、、
お手数おかけしますが、ご回答いただければと思います。
3ヶ月になったら、ミルク量を増やしてみることにします。
ミルクだけの回は一気に飲み切ってしまうので、その回から増やしてみます。
もう1点だけよいでしょうか?
完全ミルクに移行していく場合、現在の12:00の回の次の16:00の回をミルクにするのがよいのか、1回の空けた19:00時の回がよいのか、どちらのほうがよいのでしょうか?
胸のハリはそこまで感じないのですが、乳腺炎とかが心配でして、、、
お手数おかけしますが、ご回答いただければと思います。
2022/11/7 15:14
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら