閲覧数:640

顔の傷

YAMA
生後5ヶ月の子を育てています。

眠くなると耳や耳の周り、頭、おでこをかいてしまい、毎日傷だらけです。
自分の爪が割れてしまうほど強い力でかいています。
授乳中などでかいている時は、手を繋いだりしてかかないようにしているのですが、毎朝起きると傷だらけです。
爪は長くなる前に切るように心がけています。
それ以外の対処法などはありますか?

2022/11/6 10:05

高塚あきこ

助産師
YAMAさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお顔を引っ掻いてしまうことがご心配なのですね。

眠くなったり、授乳中ですと、お子さんの体温が高くなり痒みを感じることは多いですね。また、特に授乳時などは汗をかいて、頭やお顔が蒸れて痒くなる場合や、眠くなってくると頭やお顔、耳などを掻く、お子さんの一種の癖であることも多いです。どうしても眠くなってくると手足がポカポカしてくるので、お顔を掻いてしまう前に少し涼しくしてあげたり、衣服を緩めるなど、眠くなってきたお子さんのサインを見逃さないようにするといいかもしれません。また、授乳の時はおしぼりや濡れタオルなどで頭やお顔などを拭いてみる、お風呂でよく洗っていただき、お風呂上がりには十分な保湿をするなど、お試しいただくといいかもしれませんね。また、どうしても引っ掻いてしまうことが気になるのでしたら、夜中だけ限定的にミトンをつけていただいてもいいですし、ワセリンなどをお顔にたっぷり塗っていただくと良いと思いますよ。多少お子さんがお顔を触っても、保湿剤で保護されますので、お傷になるほど引っ掻がなくなるかもしれません。よろしければお試しくださいね。

2022/11/9 5:40

YAMA

0歳5カ月
さまざまな方法を教えていただき、ありがとうございます‼︎
色々な対処法を知れて、勉強になりました。
 
授乳時におしぼりで拭いてみたり、保湿剤をたっぷり塗る等、今すぐできる方法から試してみたいと思います。

ありがとうございました‼︎ 

2022/11/10 11:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家