閲覧数:640
ママの認識
しー
もうすぐ8ヶ月(修正6ヶ月)になる子がいます。
数日前から、私がコロナ陽性になりました。夫と子は無症状です。
完母のため、授乳は継続していますが、授乳以外は極力、子どもに接しないようにしております。夫が面倒をよく見てくれており、感謝しています。
一方で、子どもがママの顔、ママのことを忘れてきているのではないかと不安になります。授乳中も、その他も自分はマスクをしているのと、寝かしつけもしてない、遊び相手もしていません。離れたところから黙って見守ってることしかしていません。夫の顔を見るととても安心して笑顔になっているように見えます。
自分のことは、おっぱいくれる人という認識で、ママのいうことを忘れて分からなくなってしまったのでしょうか。母親が体調不良になったときも、接することはやめない方が子どものためでしょうか。
数日前から、私がコロナ陽性になりました。夫と子は無症状です。
完母のため、授乳は継続していますが、授乳以外は極力、子どもに接しないようにしております。夫が面倒をよく見てくれており、感謝しています。
一方で、子どもがママの顔、ママのことを忘れてきているのではないかと不安になります。授乳中も、その他も自分はマスクをしているのと、寝かしつけもしてない、遊び相手もしていません。離れたところから黙って見守ってることしかしていません。夫の顔を見るととても安心して笑顔になっているように見えます。
自分のことは、おっぱいくれる人という認識で、ママのいうことを忘れて分からなくなってしまったのでしょうか。母親が体調不良になったときも、接することはやめない方が子どものためでしょうか。
2022/11/5 22:38
しーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
コロナ陽性になり大変でしたね。
お子さんとご主人は無症状で、コロナ罹患していないのであれば、現状の対応で全く問題ないです。
一時的なことですから、ママさんも考え過ぎずに、休養なされてくださいね。
お子さんが、離れられずに、号泣しているケースの方が、ママさんの心理的負担がかかりますから、お子さんの柔軟力に感謝して、休みましょう!
療養が明けたら、育児生活はまたずっと再開していきますよー!
ご相談いただきありがとうございます。
コロナ陽性になり大変でしたね。
お子さんとご主人は無症状で、コロナ罹患していないのであれば、現状の対応で全く問題ないです。
一時的なことですから、ママさんも考え過ぎずに、休養なされてくださいね。
お子さんが、離れられずに、号泣しているケースの方が、ママさんの心理的負担がかかりますから、お子さんの柔軟力に感謝して、休みましょう!
療養が明けたら、育児生活はまたずっと再開していきますよー!
2022/11/6 10:19
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら