閲覧数:1,038

予防接種、発熱時の水分補給

ぽむ
お世話になります。生後2ヶ月の赤ちゃんです。来週初めての予防接種をします(ロタ、肺炎球菌、ヒブ、B型肝炎)。副反応で発熱する可能性があると思いますが、その際の水分補給についていくつか質問です。 
1、生後2ヶ月の赤ちゃんにとっての「水分」とは、母乳またはミルクのことでしょうか?
2、もし「水分」=母乳またはミルクである場合。発熱時はこまめに水分補給させた方が良いと思いますが、ミルクは一般的に3時間は間隔を空けるとされていますよね。そうなるとこまめには与えられないと思うのですが、水分補給はどうすれば良いのでしょうか?私は混合で育てていますが、母乳の出が悪く完全ミルクの日もあるので、心配です。
3、最近夜間は7〜8時間まとめて寝るのですが、発熱時は無理やり途中で起こして授乳(水分補給)させるべきでしょうか?もし発熱していなくても、脱水予防のためにそうするべきでしょうか。
初めての予防接種、とても不安です。どうぞよろしくお願いいたします。

2022/11/5 21:24

在本祐子

助産師
ぽむさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの初めての予防接種、心配がありますよね。
ご質問にお答えしていきますね。

1、生後2ヶ月の赤ちゃんにとっての「水分」とは、母乳またはミルクのことでしょうか?
▶︎そうです。
2ヶ月のお子さんに、発熱時でも、積極的に他の水分を与えることはしないです。

2、もし「水分」=母乳またはミルクである場合。発熱時はこまめに水分補給させた方が良いと思いますが、ミルクは一般的に3時間は間隔を空けるとされていますよね。そうなるとこまめには与えられないと思うのですが、水分補給はどうすれば良いのでしょうか?
▶︎3時間間隔で、通常通り哺乳ができていれば、発熱していても、脱水になる可能性は高くありません。
予防接種の副反応の発熱の場合の多くは、発熱があっても元気です。
ほとんど哺乳には影響しませんから、いつも通りの生活でよいでしょう。

3、最近夜間は7〜8時間まとめて寝るのですが、発熱時は無理やり途中で起こして授乳(水分補給)させるべきでしょうか?もし発熱していなくても、脱水予防のためにそうするべきでしょうか。
▶︎日中にしっかりと哺乳できていれば、普段は、夜間に起こさなくても、構わないです。
しっかりと哺乳ができるとは、排泄がたっぷりあり、発育が順調であることが証です。
発熱時には、お子さんの様子次第もありますが、汗をたくさんかいているなどあれば、夜間1回授乳しておくと安心です。

2022/11/6 9:26

ぽむ

0歳2カ月
大変迅速に、丁寧なご回答ありがとうございます!発熱時でも基本的に通常の哺乳で良いとのこと、ほっとしています。不安が和らぎ、とても感謝です。
大変お手数ですが、もう少しだけ、追加でお伺いさせていただけると嬉しいです。
1、現在昼間も5時間近く授乳間隔が空くのですが、発熱時もあくまで普段通りのこの間隔で問題ありませんか?少し空きすぎ…?と気になりました。おっぱいを欲しがらなくても、ちょっと汗が多いなどあれば昼間も間隔を少し早めて授乳するとベターでしょうか。
2、発熱時の服装です。最近夜中はかなり冷えてきましたが、熱があれば就寝時もなるべく薄着させるべきなんでしょうか?またスリーパーやタオルケットも不要でしょうか。
3、発熱時はアイスノンや冷えピタなどのアイテムを使っても良いのでしょうか。
度々ご面倒おかけします。アドバイスくださると幸いです。よろしくお願いいたします。

2022/11/6 16:27

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
追加のご質問にお答えしますね。
1、現在昼間も5時間近く授乳間隔が空くのですが、発熱時もあくまで普段通りのこの間隔で問題ありませんか?少し空きすぎ…?と気になりました。おっぱいを欲しがらなくても、ちょっと汗が多いなどあれば昼間も間隔を少し早めて授乳するとベターでしょうか。
▶︎そうですね。発熱時は2ー3時間程度で授乳なさるとよいです。一度にたくさん飲めないことも多いからです。

2、発熱時の服装です。最近夜中はかなり冷えてきましたが、熱があれば就寝時もなるべく薄着させるべきなんでしょうか?またスリーパーやタオルケットも不要でしょうか。
▶︎おっしゃる通りです。発熱時には薄着が楽です。
ですが、熱が上がりきるまでは、非常に寒いので、暖かくしたほうがよいです。
手足の先が冷たい時には、まだ熱が上がる可能性が高く、手足がぽっぽしだしたら、熱が上がりきったサインです。

3、発熱時はアイスノンや冷えピタなどのアイテムを使っても良いのでしょうか。
▶︎無理に冷やす必要はありません。本人が気持ちよがるならば、という程度です。
冷やすから、早く解熱することはありません。
貼るタイプの商品は、知らない間に、ズレてしまい、息ができない事故例もありますから、気をつけてください。

2022/11/6 21:47

ぽむ

0歳2カ月
早速のご回答、ありがとうございます!非常にためになりました。初めての予防接種、とても不安で仕方なかったですが、発熱を怖がらずに臨めそうです。母子共々、頑張ってきます!
きっとまた心配ごとや疑問にぶつかると思うので、是非ご相談させてください。
大変助かりました。ありがとうございました。

2022/11/6 22:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家