閲覧数:644
熱性痙攣→ダイアップの副作用?について
みゃお
お世話になっております。
現在1歳9ヶ月の息子について相談です。
昨日の夜中に39度超えの熱があり、はじめて痙攣を起こしました。
救急車を呼び、救急病院にて診察をしていただいたところ
5分ほどの痙攣であったことと、喉が腫れていることから
喉からくる風邪による発熱で、熱性痙攣 を引き起こしたのかなとの診断でした。
その時が深夜の0時ごろに 坐薬のダイアップを入れてもらい
明日の8時ごろにも入れてくださいと言われました。
翌朝、8時になっても起きてこず、9時前ごろに起きてきて
熱は下がっていたのですが、急いで先生の指示通り2回目の坐薬を入れました。
その後、目が虚になって足元がすごくふらついていて
とにかく機嫌が悪くなり気に入らないことがあると
のけぞって泣くというのが今日1日中続きました。
昼寝も1時間ほどしかしていないのに、
(それも泣き疲れて 眠った感じ)
常に興奮状態というか、夜もまったく寝る気配がありません。
そして相変わらず機嫌がすごく悪く、すぐに泣きます。
すべて薬の副作用なのでしょうか?
そしてこれはどれくらいで収まるのでしょうか。
処方された坐薬を8時間後に入れてねと言われたのに少し時間が過ぎてしまったことや
そのとき熱がなかったのに、薬を入れてしまったことなど
気になっています。
ちゃんと正常な息子に戻るのか心配です。
また、これほど強い副作用で
今後なにか後遺症みたいなものが残ったりすることはあるのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在1歳9ヶ月の息子について相談です。
昨日の夜中に39度超えの熱があり、はじめて痙攣を起こしました。
救急車を呼び、救急病院にて診察をしていただいたところ
5分ほどの痙攣であったことと、喉が腫れていることから
喉からくる風邪による発熱で、熱性痙攣 を引き起こしたのかなとの診断でした。
その時が深夜の0時ごろに 坐薬のダイアップを入れてもらい
明日の8時ごろにも入れてくださいと言われました。
翌朝、8時になっても起きてこず、9時前ごろに起きてきて
熱は下がっていたのですが、急いで先生の指示通り2回目の坐薬を入れました。
その後、目が虚になって足元がすごくふらついていて
とにかく機嫌が悪くなり気に入らないことがあると
のけぞって泣くというのが今日1日中続きました。
昼寝も1時間ほどしかしていないのに、
(それも泣き疲れて 眠った感じ)
常に興奮状態というか、夜もまったく寝る気配がありません。
そして相変わらず機嫌がすごく悪く、すぐに泣きます。
すべて薬の副作用なのでしょうか?
そしてこれはどれくらいで収まるのでしょうか。
処方された坐薬を8時間後に入れてねと言われたのに少し時間が過ぎてしまったことや
そのとき熱がなかったのに、薬を入れてしまったことなど
気になっています。
ちゃんと正常な息子に戻るのか心配です。
また、これほど強い副作用で
今後なにか後遺症みたいなものが残ったりすることはあるのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2022/11/5 20:51
みゃおさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
熱性痙攣、びっくりなさいましたね。
心配な夜でしたね。
抗痙攣薬を使用されましたのですね。
ダイアップは、通常、2個セットで使用するパターンが多いですから、使用方法に問題はないと思います。
時間が多少過ぎたこと、熱が下がっていたことと副作用の関連性は高くないでしょう。
また、一般的には、怠くなる、ぼーとする、ふらつくなどの副作用がほとんどで、興奮したり、眠れない、不機嫌なのは、ダイアップの副作用というよりは、風邪による体調不良の反応ではないかと思います。
薬は時間とともに身体から抜けていきますから、この2回の使用で、身体に不可逆的な反応が残ることは通常考えられません。ご安心くださいね。
ダイアップを使用しても、再痙攣する場合には、再診が必要です。
再度救急車でも構いませんから、必ず受診してくださいね。
どうぞお大事になされてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
熱性痙攣、びっくりなさいましたね。
心配な夜でしたね。
抗痙攣薬を使用されましたのですね。
ダイアップは、通常、2個セットで使用するパターンが多いですから、使用方法に問題はないと思います。
時間が多少過ぎたこと、熱が下がっていたことと副作用の関連性は高くないでしょう。
また、一般的には、怠くなる、ぼーとする、ふらつくなどの副作用がほとんどで、興奮したり、眠れない、不機嫌なのは、ダイアップの副作用というよりは、風邪による体調不良の反応ではないかと思います。
薬は時間とともに身体から抜けていきますから、この2回の使用で、身体に不可逆的な反応が残ることは通常考えられません。ご安心くださいね。
ダイアップを使用しても、再痙攣する場合には、再診が必要です。
再度救急車でも構いませんから、必ず受診してくださいね。
どうぞお大事になされてくださいね。
2022/11/5 21:39
みゃお
1歳9カ月
早速のご回答有り難うございます。
薬の使用方法に問題がなさそうなこと、
また今後の後遺症なども残ることがないと聞けて
すごく安心しました。
時間が経つにつれ
目が虚だったのや体のふらつきがかなりマシになってきたように思うので
薬が抜けていってるのも実感できてきました。
興奮などは風邪の反応なのですね。
早く通常に戻ることを祈って主人と協力し
出来るだけ機嫌を損ねないように乗り切ってみます・・・!
ご多忙の中、安心できるお言葉をかけてくださりありがとうございました。
薬の使用方法に問題がなさそうなこと、
また今後の後遺症なども残ることがないと聞けて
すごく安心しました。
時間が経つにつれ
目が虚だったのや体のふらつきがかなりマシになってきたように思うので
薬が抜けていってるのも実感できてきました。
興奮などは風邪の反応なのですね。
早く通常に戻ることを祈って主人と協力し
出来るだけ機嫌を損ねないように乗り切ってみます・・・!
ご多忙の中、安心できるお言葉をかけてくださりありがとうございました。
2022/11/5 21:59
こちらこそお返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/5 22:15
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら