閲覧数:466

混合のミルク量について

でで
はじめまして。
現在、生後40日ほどの赤ちゃんの育児をしています。1ヶ月検診では体重の増えもよく40g/日ほどで増えていました。体重は4600gありました。
排尿は7-10回/日、排便は2-4回/日です。
現在は80~90mlを7~8回/日で飲ませています。
ミルクを飲むスピードがはやく、休憩をいれつつ一気飲みしないようにしています。
母乳はミルクの前に左右5分ずつ飲ませています。
ミルク+搾乳分で1日600ml~700ml飲むようにしています。
最終的には完母でいきたいです。

退院後1週間での授乳外来では母乳測定したところほとんど飲めていない状態でした。
そのため、助産師さんから1ヶ月検診までは100mlまでミルク量を徐々に増やして良いと言われ、量を100mlまで増やしたのですが、吐くことが多くなり(もともとゲップは苦手でできず、吐く量も多い時があり)現在の量に戻してとどまっています。
しかし、現在は母乳の飲みも良くなり、母乳量も増えたのではないかなと考えています。(搾乳も1日1回していたのですが、20mlから50mlほどまで増えました。)

このまま搾乳は1日1回、ミルク量はそのままで様子をみてよいでしょうか?1日トータル量がこのままでよいのか気になります…
成長するにつれてどのタイミングで量を増やせばよいのか助言をいただきたいです。
よろしくお願いします。

2022/11/5 19:56

宮川めぐみ

助産師
ででさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへのミルク量についてですね。
最終的には、おっぱいだけにしていきたいということで、授乳をされているのですね。
体重の増えも順調なようですので、ミルク量を少し減らしてみてはいかがでしょうか?
一度にあげるミルクの量を20mlずつ減らしてみてはどうかな?と思いました。
毎回減らした量ではなくてもいいかもしれませんが、日中を中心にでも量を減らしていただき、その分おっぱいだけをあげる回数を増やしていただくといいと思います。
そうして刺激が増えることでも分泌は増えていくかと思います。
このままのミルク量を継続したり、量を増やしていかれることで母乳の分泌を抑えてしまうこともあるかもしれません。
さらに増やせるように、ミルクの量を体重の増えをみていただきつつ減らしていかれるといいと思いますよ。

20mlずつ減らしてみての状態を7~10日ほど続けてみていただき、体重の増えを確認された状態で、問題なければさらに減らしていくことを繰り返していかれるといいと思います。
そうするとおっぱいだけに切り替えていけるようになると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/6 7:35

でで

0歳1カ月
すぐに相談できて返答もはやく、とても助かりました。ありがとうございます。
体重の増え方をみつつ、ミルク量を減らしてみたいと思います。

2022/11/6 12:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家