閲覧数:824

母乳の出る量について

ユウ
早産で第一子を産んで、現在3ヶ月です。
1ヶ月目は直母を嫌がり、搾乳と粉ミルクで過ごしていました。飲む量は最大60だったので、搾乳も60までにしておかないと乳腺炎になるよと指導をしてもらっていたので、最大は60でした。
2ヶ月目は、私に予定がありほぼ1ヶ月育児はパパがしてくれました。その間、基本粉ミルクを60から次第に増えていき、最大140飲むようになりました 。母乳は、約6時間おきに絞るくらいしか余裕がなく、胸が痛むのを我慢してから搾乳して110〜160(その時の出なくなる限界まで)搾っていました。
3ヶ月目少し前から、突然 母乳で飲めるようになった為、直接飲んだ方が母乳量が増えると思っていたので、寝る前だけ粉ミルク100を飲ませる以外は全て直母左右それぞれ5〜10分を飲ませて過ごしています。

直母生活を始めてから、2ヶ月目でやっとお肉がつき、ふっくらしてきた体が、胸のあたりが少し痩せてきているように感じました。直母だと哺乳瓶より体力を使うのもあり飲む量が 普段よりも減ったと考えています。
体重は毎日少しずつ増えていて、おしっこうんちはしっかりしていますが、心配なので、基本搾乳 にして時々直母にしようかと考えています。
なので、直母をしてから3時間後に搾乳をしたところ90しか絞れませんでした。
私の母乳の量は 少ないのでしょうか。出る量が1ヶ月で減るなんて事あるのでしょうか。
生後100日経つと母乳の必要な量を体が覚えて、あまり増えなくなるとネットで見ました。
現在生後90日を超えているので、90しか絞れないと、子供の飲む量に明らか足りなくて焦っています。
 どうしたら子どもが飲んで満足する量をいまから出せるようになりますか?

2022/11/5 18:02

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家