閲覧数:454

甘いものの食べ過ぎについて

つばき
こんにちは。
現在ほぼ完母で息子を育てています。夜中や私の不在時にたまにミルクを与えることがあります。 

授乳を始めてから、食欲が増えたのですが、特に甘いものがやめられません。
もともと好きですが、出産前よりも食べてしまいますし、なかなか我慢もできません。それと育児のストレスもあるのかなと思います。
今は母乳だから…とも思うのですが、自身の体調や生活習慣病、糖尿病などのことも気になります。 
どのように対処すれば良いでしょうか。それとも、母乳を与えている間は気にしなくてもよいのでしょうか。

2022/11/5 15:18

宮川めぐみ

助産師
つばきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳中の甘いものについてですね。
甘いものがやめられないということで、疲れやストレスもあって、より取りたくなるのかもしれませんね。

甘いものをとりすぎるとおっぱいの質も悪くなってしまうことがあります。
ベトベトとしていて、つまりやすくなることもあります。全く取らないでいていただくことは大変だと思いますので、甘いものでも脂肪分の少ないもの、今の」季節であればさつまいもやおかぼちゃなど自然な甘味のものを選んでみたり、和菓子にしてみたりと取り方を選んでみていただくのもいいと思います。

しっかりとお食事をとっていただくことでも甘いものを取りたくなる気持ちが少しは落ち着くことはないかなと思います。

また糖の吸収をゆっくりにしてくれる桑の葉茶を飲むようにされてみるのもいいと思いますよ。


糖尿病予防にもなりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/6 7:01

つばき

0歳3カ月
桑の葉茶は初めて知りました。飲んでみます。
甘いものは楽しみの一つでもあるので、内容を見直してみます。 

2022/11/6 10:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家