閲覧数:276

授乳回数が多い

ちび2号
5ヶ月に入ってますが、やっと風邪薬を飲み切って昨日から離乳食が始まりました。いつもは20時にミルク100ml、21時半過ぎに就寝し、0時半にミルク100ml、3〜4時に母乳飲んで7時に起きます。
ですが、昨日夜中の授乳回数が増えて23時半に泣き出し、ミルク100ml、1時に母乳、3時半に母乳、4時に母乳、6時に母乳で授乳回数が多く、授乳間隔も空かず疲れました。
寒くなったせいなのでしょうか?3歳の長男は暑がっていつも布団から出ています。私の母乳の出が悪く混合ですが、寝てから1回目のミルク100mlだけでなく、次の母乳、その次の授乳にミルク100mlにしたほうがいいのでしょうか?それとも1回目のミルク100mlの量を増やして160mlくらい?にしたほうがいいのでしょうか?アドバイス教えてください。

2022/11/5 9:43

高塚あきこ

助産師
ちび2号さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
夜間の授乳回数が多いことがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
成長とともに、少し周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。夜間は周りも暗くなるために、不安になったりするお子さんもいらっしゃいます。夜中に何度も起きてしまう理由は、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。もし、あまり間隔が空かず、ご負担になるようでしたら、ミルクを適宜補足していただき、少しでも夜中の授乳の間隔が空くようになさってもいいかと思いますよ。また、まだ昼夜逆転気味のお子さんもよくいらっしゃる時期ですので、お子さんが寝ている間には、ママさんも家事より休息を優先なさってくださいね。また、お子さんの体力がついてきている場合もありますので、少し日中の運動量を増やし、昼夜のメリハリのある生活リズムを心がけられると、日中起きている時間が長くなり、夜少しまとまって寝てくれるようになってくるかと思いますよ。よろしければお試しくださいね。

2022/11/9 4:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳9カ月の注目相談

3歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家