閲覧数:1,113

夜間授乳を減らして良いかどうか

まふ
生後7ヶ月の男の子を母乳寄りの混合で育てています。 
授乳間隔はほぼ3時間おきで、 7-8,10-11,13,16,18時(就寝前なので早めです) の日中5回で19時就寝です。離乳食時(2回目と4回目の授乳に合わせています)は既に40mlぐらいしか飲んでくれませんが、離乳食が足りているのかなと考えています。毎回の哺乳時間は大体左右合わせて10分程度で終わります。寝かしつけの際だけウトウトしながら20〜30分かけて飲み、さらに母乳の出が悪く寝付けない場合はミルクを120〜160ほど足すと眠りにつきます。

日中で回数としては足りているのですが、現在夜間授乳がまだ2.5〜3時間おきにあります。日中に飲む量は確かに少ないように思うので(母乳はどれぐらい出ているか分からないので難しいですが)、やはり夜間もお腹が空いて起きているのでしょうか?日中よりも必死に吸い付く時もあれば咥えたいだけの時もあるような感じです。1〜2時間程度の夜泣きの場合を除いて授乳すればそのまますぐ寝てくれることがほとんどですが、月齢的に夜間授乳の回数が多く、おしっこの量も多過ぎるような気がするので減らしていった方がいいのではと思っています。体重も6ヶ月→7ヶ月で700gほど増えてしまっており、増え過ぎな印象です。

 最近になって母乳(しっかり飲めた)+ミルク120mlで5時間寝てくれた日(夜間授乳も2回で済みました)があったので寝かしつけがそのパターンで出来た日は5時間以内に起きた場合お腹が減っていないと考えて別の方法で寝かせようと思っていますが、母乳だけで寝てしまうことばかりで上手くいっていません。息子とは別室で寝ているため添い乳でもなく、泣いた時も5分くらい様子を見て自力で寝入らないなと見切ってから母乳かミルクを与えています。

このような場合夜間授乳はまだ減らさない方が妥当でしょうか? 現在軽い育児ノイローゼで私自身入眠できない日があったりもするので三回食が安定したら夜間断乳に踏み切ろうかなと思っていますが、前段階として徐々にでも減らせたらと思っています。アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

2022/11/5 8:58

高塚あきこ

助産師
まふさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
夜間授乳についてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
生後半年を過ぎれば、おっぱいの分泌も安定してくるので、例えば夜中の授乳間隔が空いてもおっぱいの分泌は維持できると言われています。確かに、夜中は周りも暗くなるので、お腹が空いていなくても、不安になっておっぱいを欲しがるお子さんも多いですが、7ヶ月のお子さんであれば、夜中は必ずしも授乳なさらなくてもいいですよ。日中におしっこが今まで通り出ているのであれば、脱水のご心配はないですし、少しずつ夜中の授乳は減らしていただいても構いません。寝る前に飲ませていただいて、朝起きたらすぐに授乳していただければ問題ないように思います。

2022/11/9 4:49

まふ

0歳7カ月
そうなのですね、ありがとうございます。不眠症状による寝不足からか急に母乳の出が悪くなる時がありますがそれは仕方ないでしょうか。一応今はまた出が戻りつつあるのですが…それもあり母乳不足感があります。大丈夫でしょうか?

それと気にかかっている点が2点あるのですが、

 ①最近就寝時の授乳 をまともにさせてくれず2時間半ほどで起きてしまったりします。程よく眠たくならないとちゃんと飲んでくれません。いつも「お風呂→授乳→就寝」のルーティンで、お風呂に入って着替えさせている途中から眠いサインを出すのですが、結局元気で飲んでくれないか眠過ぎて拒否され、手を変え品を変えまともに飲み終わるまで1時間近くかかるのでしっかりした授乳になりません。そうすると夜間起きるタイミングもバラバラで、もしかしたら少なくとも最初に起きた時はお腹がやはり空いてしまっているかもと思ってしまいます。かと思えばよく飲んで寝る時もあります。この時はいいのですが、離乳食のタイミングや量と就寝時間が合っていないのでしょうか。(離乳食は16:30〜17:00頃には食べ終わりますが、就寝前の授乳が18:00頃で間隔がほぼ空いていないような状態です。)

② 夜中でも母乳だけでは寝付けない時ミルクをあげると結構飲みます。しかも腹持ちがよいからか長く寝てくれます。このせいでやっぱりお腹が空いているせいで起きてしまっているのでは…と思ってしまいます。

以上2点のためにスキップして良い夜間授乳のタイミングが掴めません。このような時、どのように対処すれば良いでしょうか? 

2022/11/9 6:50

高塚あきこ

助産師
まふさん、7ヶ月であれば、前述しましたように、おっぱいの分泌はある程度維持されますので、夜間空いてしまったとしても、あまりご心配はないと思いますよ。また、お子さんがしっかり飲んでくれないとご心配になるかもしれませんが、お子さんご自身の満腹中枢が発達している時期になりますし、体重増加も順調なようなので、お子さんが飲まないのでしたら、それで授乳は終わりにしていただいていいと思います。お子さんはお腹が空いているのを我慢することはできませんので、お腹が空いていれば飲みます。あまり飲んでくれない時や集中して飲まない時には、飲みたくないのだと思いますよ。どうしても哺乳瓶は、おっぱいに比べて飲むのが楽なので、反射で飲んでしまうこともあると思いますが、おしっこが1日に6回以上出ていて、体重増加が順調なのでしたら、お子さんの欲求に合わせて授乳なさっていただいて問題ないと思います。

2022/11/12 6:23

まふ

0歳7カ月
分かりました。ありがとうございます。

2022/11/12 6:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家