閲覧数:624

体重増加について

ふく
生後1か月の赤ちゃんを現在母乳で育てています。
3510gで誕生し、入院時から生後3週の終わりまで混合で育てていました。
母乳後、30分から1時間で欲しがるようなら、ミルクを40〜60足していました。
産後2週間検診で体重を量ってもらったところ、37g/日で増加していたため、このままでいいよとのアドバイスをいただきました。
しかし、3週目に入ったあたりから、随分顔がぽちゃぽちゃしてきたのが気になり、体重を量ったところ、50g/日で増加していました。
ですので、ミルクはやめ、完母にしたのですが、それでも体重増加が止まらず、11月に入ってからは、60g/日で増えていそうです。昨日量った体重では、4660gになっていました。
ネットで見ると、50g以上の増加は、過飲症候群の可能性があると見ました。
授乳時間を短くする、回数を減らすなどしたほうがいいのでしょうか?
今は、日に、8〜12回ほど母乳をあげていて、片乳で寝てしまうこともあるので、授乳時間はまちまちで、5分〜20分で推移しています。
授乳間隔は、1時間〜最大4時間ほどでこちらもバラついています。
1か月検診はまだ2週間先に予定されているので、お伺いしたいです。

2022/11/5 7:24

宮川めぐみ

助産師

ふく

0歳1カ月
回答、ありがとうございます!

授乳時間を短めにしてみても、体重の増えが変わらないようなら、そのうち増え幅が減るのを待つので大丈夫なのでしょうか?
このまま増えていくと、2週間後の検診までに5キロを超えそうで心配です。

2022/11/5 23:39

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家