閲覧数:562
添い乳について
のの
度々の質問失礼します。
現在8ヶ月の娘ですが
5ヶ月くらいの頃から
夜中頻繁に起きるようになりました。
ひどい時には1.5H、長くて3.4時間おきです。
そこでお聞きしたいのですが
夜中 添い乳で 寝かせるのはどうなのでしょうか?
ネットで調べると
・歯並びが悪くなる
・眠りが浅くなる
・乳離れが遅くなる
ことがデメリットだと書いてありました。
私が横になれるので楽なのですが
歯並びや乳離れによくないのならば
やめたいです。
また眠りが浅くなると書いてあったので
頻繁に起きる原因は添い乳にもあるのかなと
気になりました。
聞きたいことは以下のことです。
①添い乳は歯並び 乳離れに良くないとのことだが
では座って授乳をすればいいのか?なにか違うのか。
② 成長の過程以外に、頻繁に起きるのは添い乳で寝かせていることにも原因があるのか
お忙しい中恐縮ですが
よろしくお願いいたします。
現在8ヶ月の娘ですが
5ヶ月くらいの頃から
夜中頻繁に起きるようになりました。
ひどい時には1.5H、長くて3.4時間おきです。
そこでお聞きしたいのですが
夜中 添い乳で 寝かせるのはどうなのでしょうか?
ネットで調べると
・歯並びが悪くなる
・眠りが浅くなる
・乳離れが遅くなる
ことがデメリットだと書いてありました。
私が横になれるので楽なのですが
歯並びや乳離れによくないのならば
やめたいです。
また眠りが浅くなると書いてあったので
頻繁に起きる原因は添い乳にもあるのかなと
気になりました。
聞きたいことは以下のことです。
①添い乳は歯並び 乳離れに良くないとのことだが
では座って授乳をすればいいのか?なにか違うのか。
② 成長の過程以外に、頻繁に起きるのは添い乳で寝かせていることにも原因があるのか
お忙しい中恐縮ですが
よろしくお願いいたします。
2022/11/5 6:59
ののさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの添い乳についてですね。
夜中に頻繁に起きるようになっていることがあるのですね。
はっきりとその理由はわからないのですが、
日中のねんねの時間が短めになっていたりすることでも、眠りの質が悪くなり、頻回に起きるようになることがあります。
また寝るにもエネルギーが必要になるとも言われています。日中の摂取エネルギーを増やしてみることでも変わることがあるかもしれません。
何か思い当たるようなことはありそうでしょうか?
ご相談いただいた、添い乳で眠りが浅くなるのかですが、必ずしもそうなるとは限らないように思います。
わたしも上の子を長く添い乳していましたが、頻繁に起きるようになることはありませんでした。
また歯並びも気になることはありません。
咥えながら寝ていたのに、目が覚めた時、眠りが浅くなった時におっぱいがなくなっていることに驚いて泣くこともあるようです。
おっぱいへの執着もそれぞれになるとは思いますので、一概には言い切れないこともあるかもしれないなと感じます。
何を優先にされるのかで、決めていただくのでいいと思いますよ。
座って授乳をして寝かしつけをすることとの違いは、あまりよくわからないようにも思います。
せっかくご相談くださったのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの添い乳についてですね。
夜中に頻繁に起きるようになっていることがあるのですね。
はっきりとその理由はわからないのですが、
日中のねんねの時間が短めになっていたりすることでも、眠りの質が悪くなり、頻回に起きるようになることがあります。
また寝るにもエネルギーが必要になるとも言われています。日中の摂取エネルギーを増やしてみることでも変わることがあるかもしれません。
何か思い当たるようなことはありそうでしょうか?
ご相談いただいた、添い乳で眠りが浅くなるのかですが、必ずしもそうなるとは限らないように思います。
わたしも上の子を長く添い乳していましたが、頻繁に起きるようになることはありませんでした。
また歯並びも気になることはありません。
咥えながら寝ていたのに、目が覚めた時、眠りが浅くなった時におっぱいがなくなっていることに驚いて泣くこともあるようです。
おっぱいへの執着もそれぞれになるとは思いますので、一概には言い切れないこともあるかもしれないなと感じます。
何を優先にされるのかで、決めていただくのでいいと思いますよ。
座って授乳をして寝かしつけをすることとの違いは、あまりよくわからないようにも思います。
せっかくご相談くださったのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/5 22:41
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら